最初で最後の築地場内市場 | Nancyのブログ

最初で最後の築地場内市場


築地市場が10月6日、83年の歴史の幕を閉じました。

ちょうど6日に閉場というニュースを、主人がたまたまジムのテレビで見ていたとの事で、帰ってくるなり、6日に終わりだから、明日築地に行ってみないか?1度も築地市場に行った事がないから、と言うではありませんか!
4日の木曜日の夜の事でした。

なんでも、そのテレビにはあるお寿司屋さんの様子が写っていて、そこに行ってみたいらしいのです

私も今まで1度も築地市場に行った事がありません。
それでも私は最初あまり乗り気ではありませんでした。
お寿司と聞いても、そうねーという感じでした。

築地市場に全く興味がなかったわけではないのですが、若干疲れていたし、天気予報でも東京は雨だったので、余計に行きたい気持ちにならなかったのです。

それでも一応行く事になったのですが、次の日の朝起きたら主人が、やっぱり行くの辞めようか?と言うのです。

どうして?と聞くと、私があまり行きたそうでないし、私が食べ物をたくさん頂けないので、可哀想かなと思ったらしいのです。

主人がせっかく行きたいと思っていたのに、なんだか可哀想になって、今度は私の方から大丈夫だから行こう!と言い、最初で最後の築地場内市場体験となったのです。

行く、行かないで紆余曲折。

なんだか、築地と豊洲みたい。


駐車場はきっと混んでいるに違いないと思いながらも結局車で行きました。

どうか駐車場が空いていますように…と願いながら。

銀座和光や三越、歌舞伎座、築地本願寺を通り過ぎ、そしてたぶん、新橋演舞場も近くを通ったと思いますが、ようやく築地市場に到着です。

時間がすでにお昼過ぎていたせいか、運良くすぐ近くの駐車場に入る事が出来ました。


少し歩いて、市場の入り口に来ました。正門の方ではなく、海幸門から入りました。


魚がし横丁というところにお店があります。


結構な人出で、各お店の前には長い列。

こちらはあまりの大きさに思わず撮りました。
はるばる長崎からのクエ。



こちらの印度カレーのお店の事もテレビで放送していた、と主人。


こちらのイタリアンもとても混んでいました。



吉野家の1号店はこちらにあるそうで、やはり長蛇の列でした。
この築地1号店は閉店で、豊洲では新しい店名になるようです。



市場の方。




市場の中。この時間帯はほとんど終了していました。
午後1時頃です。






こちらが主人がテレビで見て行きたいと言っていたお店です。

場内市場の店舗の事をよく知らなかったので、迷ってしまい、別のところを探したりしてようやく到着。
すでにこちらもすごい列!



お店の前にだけでなく、道路の方にも列ができていました。
お隣の仲家さんも同様に。
後で知ったのですが、こちらの仲家さんも人気店との事。



我ながらビックリですが、なんと2時間近く待ちました!
お食事の為に2時間待った事が今まであったかしら?
子供が小さい時に一緒に行ったディズニーランドのアトラクションでは2、3時間の待ち時間はありましたけど。


待っている間に、私はちょっと散策。
午後2時過ぎだったからほとんどのお店は終了していました。


こちらのお寿司屋さんも



こちらのお寿司屋さんも人気店のようですね。



同じ通りの仲家さんとセンリ軒さん。

センリ軒さんもテレビに出ていた、と主人。


メニューが豊富です。



ようやく、道路側の列からお店の前の列に並ぶ事が出来ました!

お店の前には海鮮丼大江戸さんの83年間の営業終了の案内板が。

築地市場は6日のお昼まででしたが、こちらの大江戸さんは、5日で営業を終了して、6日は片付けなど豊洲移転の準備との事。
正真正銘築地最後の営業日に入店となりました。



お店の前でもしばらく待って、



ようやく店内へ。

店内は写真OKとの張り紙があったので、壁のメニューを撮りました。




私が選んだのは、沢山ある海鮮丼の中から中トロ、ウニ、イクラの海鮮丼。

お味噌汁は海鮮丼についています。



主人が注文したのは、中トロ、まぐろ丼です。




こうして、海鮮丼大江戸さんで海鮮丼を美味しく頂き、主人の念願が叶ったのでした!