ヒヨコニナールa錠

今回はガチャポンの話。29日に発売だったので、昨日大阪梅田でゲットしました。なんでこんなもんを?と言うと、可愛らしいから日頃お世話になってるナース、薬剤師さんにあげるためです(薬剤師からの強要ともいう;)。

29日の夜、アマゾンで見たらヒヨコのが17000円で売られていて驚き、気合い入れて探さねば!と思ったけどあっけなく発見。10個買って帰りました。

カプセルは中身と色を合わせてて凝ってます。ヒヨコは黄色、黒いネコちゃんは黒、ブタはピンク、といった感じ。しかし出たのは偏ってて犬犬犬犬犬豚豚猫熊ヒヨコ、残念ながらアザラシはいなくてコンプリできなかったけど、まあ5種類も出たから良いだろうと♪しかし犬5個て;

 

今月は運が悪かったかも、ツムツムも偏りすぎてて

こんなゴミキャラばっかり狂ったように出てたのです><

 

傘の画一性問題

少し前に「傘の手入れと無くさないコツ」を書いたけど、ビニール傘じゃなく長く使える傘を買おうかな、ってネットで閲覧したのです。そしたら男物は黒か紺色ばっかり。別にルールがあるわけじゃないんだし、大きい傘にもちょっとしたプリント入れるとかしないのかなぁって。「ダサいおっさん傘ばっかりだからビニールでいいわ」ってなってる気がするんだけどな。そして雑に扱ったり日光に当てっぱなしですぐビニールが割れる、骨が折れるで粗大ゴミ。派手な唐獅子牡丹や風神雷神とまでは言いません、迷彩柄やプリント柄とか、せめて少し色を変えるとか、何とかして欲しいなぁ。連休前に大阪のエキスポシティーに行き、ロフトからスタートして全店で傘をチェックしたけどまさかの全ハズレ。65cmならそこそこデザインのいい傘があったけど、70cmない傘に何千円も払うのはなあと思った。帰りのコンビニ(セブンイレブン)でパーツ交換できるビニール傘を見つけて思わず買いました。色も透明グレーで綺麗だし、長持ちしてくれたら嬉しいなぁ。

 

リュックやバッグのファスナー開けっぱなし対策

以前リュックのスライダー(ファスナーの持ち手)にチャームを付けると、ファスナーが開いているかどうかがわかりやすいと書きました。開けるスライダーを左右どちらか決めておくと、チャームがどこにあるかで一目瞭然なわけです。でも小さなぬいぐるみって意外と売ってない、大きなのはリュック背負ったまま走るとボンボンぶつかる音がする、薄い色のぬいぐるみを付けると汚れてくる、なかなかうまくいかないものです。それでカラフルな紐をスライダーの穴に通して結んでおくだけ、こういうのもアリだと最近思いました。綺麗な配色のが安く売られてるから好みのバリエーションが見つかる、そしてカラフルだとどんな色のリュックでも目立つからね♪よくファスナー開けっ放しでリュック背負う人はお試しを。

 

行楽のおとも

最近土日に京都とか行くと、悲惨に人だらけで観光気分などまるっきり楽しめません。でも四季の清水寺、美味しいラーメン店、高級な感じのDAISO(河原町-大宮間の四条大通りにある)などなど、京都は定期的に行きたいのです。だから平日の木曜に行くようにしたんだけど、それでも旅慣れた欧米人がたくさん朝から来てらっしゃいます!

 

まあ京都では白人さんたちは静かだし、見るからにお金持ちなお客さまも多いから(大阪ではあまり見ないw)、邪魔にならないように楽しもうと。それでリュックに携帯椅子ポットを入れていく事にしました。やはり好みのコーヒーを景色の良いところで飲むのは俄然美味しく感じます♪椅子に座って休憩もできるから、帰り道も楽になります。おしまい