何かの募集をした時、

1回出しただけ、やっただけで
「集まらなかった」って
凹んでませんか~?

 


こんばんは!

今日はゆっくり充電してた
つながり起業の専門家

後藤洋子です。
 

 

 

いつものzoomコーナーに向かって、足くんで寝っ転がってスマホ。
休日モードで顔は出せず・・

 
 
 

 

今週は
洋子マインドのシェア会をしたり、

 → 洋子マインドの秘訣☆ 自由に自分を使う。エネルギーを循環させる♪

 

ご紹介が追いつかないんだけど、
勉強会やセッション練習会、
ライブなどを色々開催。

 

ライブ

 発信しよう会。後藤洋子ライブ

 
練習会
発信しよう会。セッション練習会。
 
勉強会
セッション・ルーレット勉強会
 

 

 

 

そんな中、昨日は

”おウチ縁日”と称して

それぞれが
たこ焼きを焼いたり、
自分の作業したりして
好き勝手に過ごす

 

イベントをしてました☆

 

 

(イベント感、縁日感は出ておらず・・ねじり鉢巻くらいだね)

 

 

 

このイベントね、

初回は

”たこ焼きdeランチパーティ”で
共催のあさよんと、

参加者さんおひとりの3人だったの。

 



でも
「今回行けないけど
面白そうだからまたやって」って

声があったり、

 

実際にやってみて

面白かったから、

 

”おウチ縁日”として

またやってみたんだ。

 


 

 

そしたら
4人が来てくれて、

またその様子を紹介したら

 

「楽しそう~♪」

「今度は出てみたい」

 

って方も続々と。

 

 

 

 

それで思ったの。

 

 


 

”楽しそうにやってると

人が集まってくるんだな~”

 

 

”最初は様子見だった人も

他の人が参加してるのをみたら

安心して加わりやすいんだな~”

 

 

”ただ単に、お知らせを

目にしてなくて、

知らなかった人も
いるんだろうな~”

 

 

 

 

これって

遊びのイベントだけじゃなくて、

 

自分のシゴトも

同じだよね。

 

 

 

 

私は

 

大縄跳び

 

をイメージしたから、

 

【大縄跳び理論】なんて

つけてみたんだけど。

 

 

 

 

大縄跳びって

まさに



”楽しそうだと集まってくる”


 

”最初は様子見でも

あの人もこの人も入ってる、って

思ったら加わりやすい”


 

”何度も目にしたり、
人が群がってると気づけたり
注目したくなる”

 


んじゃないかな~?

 

 

 

 

ビジネス的には

イノベーター理論って言って

新しいものを受け入れやすい層を順に
 

イノベーター

 ↓
アーリーアダブター

 ↓

 ・

 ・

みたいに
グループ分けしたりするんだけど。

 


 

 

ようは

 

よくわかんないうちから

入れたり、
採用できたりする方と、

 

人がやってるのを
みてからって方、

 

もっと慎重な方・・などに

分かれるよってことで。

 

 

 

 

だから

1度や2度やって

”うまくいかなかった”

”人が集まらなかった”って

思うのはもったいない。

 

 

 

 

自分が本当にやりたいこと、

エネルギーが乗ることは、

 

角度を変えて

続けてみるのを

お勧めするよ~!

 
 
 
あなたの
”楽しい””やりたい”に
人は集まってくるからね♪
 
 
 
 
 

🗒「理想のお客様だけ引き寄せたい」起業家さんへ→ オンライン個別相談
🖋 7日間で共感されて選ばれる〈言葉〉を作れる!→ 無料メール講座

🌎 目に見えない力でラクに軽やかに現実を変える、コツ・ヒント配信中!→ YouTube「後藤洋子の自己実現CH」

🌷 毎日の実況中継をどうぞ。フォロー大歓迎です^^→ 後藤洋子のFacebook