”伝えたいことはあるのに
 文章で表現するのが苦手”

 

って方への
ライティングのヒントをお伝えするね♪



 

こんばんは!

今日はコミュニティの中で
「発信の練習しよう会」をしてた

つながり起業の専門家

後藤洋子です。

 

 

 

写真は、
参加者さんに練習してもらってる間に
私がササっとつくった投稿。


 

 

 

さて、

 

”伝えたいことはあるのに
 文章で表現するのが苦手”

 

って方は多くて、

 

 

それでなかなか
発信できないってことも
あるんじゃないかな〜?

 

 


今日の練習会でも

そんな話題が出てて、

 

ヒントをお伝えしたら
スラスラ書けて、
そのまま投稿もされたという、

方法があるんだ。


 

それは

 

 

 

 

 

まずはざっくり
書き出してみる。

 

 

 

 

伝えたいことがあるのに、

表現できないって場合。


 

特に

スターシードや

感覚派の方は、

 

感覚的に情報を受け取ってるから、
 

それを”言葉”として
アウトプットしようと思うと

 

ピッタリな言葉が

なかなか見つからない。

 

 

 

言葉にしようとすると

情報が絞られるから、

なかなかフィットしづらいのよね。

 

 

 

まずはそのことを

知っておくだけでも、

ちょっとラクになるでしょ。

 

 

感覚で受け取った情報

全部をそのまま表現できないんだ。

 

って。

 

 

 

 

でも書いていくうちに、

しっくりくる言葉が見つかったり、

 

自分が書いたものへ誰かが

コメントくれたりして、

その表現がピッタリくることもある。

 

 

だからこそ

最初はフィットしなくても
どんどんアウトプットしてみるのが

おすすめなんだ。

 

 

 

 

話を元に戻すと

 

最初からピッタリを

見つけようとせず、

 

 

まずはざっくり
書き出してみる。

 

 

感じてることや、

伝えたいことをね。

 

 

 

 

そうやって
ざっくり書いたものを

 

どんどん
練り上げていけばいいんだ。

 

 

 

 

 

今日はFacebook投稿の練習をしたから
こんなことをお伝えしたよ。

 

 

・【 】で囲んでタイトルをつける


 

・最初の1行に全体をまとめたり、

 興味を持って
 続きを読みたくなることを書く。


 

・全体がつながるように

 文章を整える



 

 

 

文章を書く「型」もあるけど、

 

感覚的な人は

 

型通りに書こうと思うと

書きづらくなっちゃうことが

多いと思うんだ。

 


 

 

だから、まずはこのやり方で
書くことへの抵抗を減らして、

どんどん練習してみるのが

おすすめだよ〜♪

 

 



 

タイトルは最後につけるとやりやすいのと、

 

写真を選んで、

文字も入れて投稿してね。




私の投稿例、

これはリンクもつけたものだけど、
参考にしてみて♪

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・

今日お伝えしたのは

 

スターシードの方で

チャネリングとかができるから、


 

 

自分がつかんでる感覚の中から
チャネリングして

今、伝える言葉も選んだらいい。

 

 

ってお伝えしたよ。

 


 

 

めっちゃ納得されてた^^

 

 

 

 

🗒「理想のお客様だけ引き寄せたい」起業家さんへ→ オンライン個別相談
🖋 7日間で共感されて選ばれる〈言葉〉を作れる!→ 無料メール講座

🌎 目に見えない力でラクに軽やかに現実を変える、コツ・ヒント配信中!→ YouTube「後藤洋子の自己実現CH」

🌷 毎日の実況中継をどうぞ。フォロー大歓迎です^^→ 後藤洋子のFacebook