仕組み化していくことで、
何かを少し見直すだけで、流れが良くなり、
循環していくものです。
そんな「循環」について
【仕組み作り】5つのステップから
お届けしますね!
こんにちは。
”共感”で想いと仕事をつなげる
エンパシープロモーションの
後藤洋子です。
【仕組み作り】5つのステップの続き、
【ステップ4】循環させる
をお伝えしますね。
【仕組み作り】5つのステップ↓
【ステップ1】明確にする
【ステップ2】表現する
【ステップ3】伝える・魅せる(1) (2)
【ステップ4】循環させる
【ステップ5】研ぎ澄ます
【ステップ4】循環させる は
【ステップ1】明確にする
【ステップ2】表現する
【ステップ3】伝える・魅せる
までが
ベースを整えて
やり方を学ぶ基礎だとすると、
それらすべてを
実践で練習していく、
試していく、数稽古していく段階です。
実際にやってみないと
お客様の反応もわからないですし、
どの言葉を使ったら
より理想のお客様に響くのか?
自分のどの面を見せたら
パフォーマンスが高まるのか?
色々試していきます。
(webでもリアルでも)
1つ1つを点で行うのではなく
線になり面になっていくよう、
記録をつけながら ←これ重要
より効果的に関連付けていきます。
そもそもの目的は、
単なる情報提供でも
ファンになってもらうことでもなく、
その先の、自分の商品やサービスを
購入・利用してもらうことですよね。
「何のためにやっているか?」を
忘れないように、
そこから逆算して、
日々の投稿や配信、
リアルでのコミュニケーションなど、
1つ1つの考動を
行っていくのですね。
申し込んで欲しい商品やサービスへの
動線をどこにどう貼るかも大事ですし、
Facebookから
ブログやメルマガにリンクさせるなど、
ブログから
Facebookやメルマガにリンクさせるなど、
それぞれの関連付けもして、
1回の行動がその時単体で
終わらないようにします。
先ほど
「記録をつける」が
重要とお伝えしたのは、
何をやったら
うまく行った、行かなかったかが
客観的にわかるので
再現性を高められることと、
あなたがやって
上手くいったことを、
人に指導、
伝承して行けるからです。
そして、「お客様の声を集める」ことも
大事なポイントです!
これらを並行して行い、
【仕組み作り】の形を
作っていきながら、
ボトルネックに
なっているところは
見直しをかけていく。
上手くいっていたことが
いかなくなったら
「つけた記録」をもとに
検証して改善していく。
それが
【ステップ4】の
「循環させる」です。
何かを少し見直すだけで
流れが良くなって
循環していくのです。
あなたも、
今現在のビジネスの
改善ポイント、ボトルネックを
チェックしてみてくださいね。
客観的なアドバイスで
循環を良くしたければ、
セッションにいらしてください^^
◆個別コンサルティングセッション◆
-------------------------------
「あなたから買いたい」とお願いされる
【仕組み作り】5つのステップ
個別コンサルティング
~2017年あなただけの具体策をつくる120分~
-------------------------------
期間:1/5(木)~1/20(金)
(日曜を除く)
時間:10:00~、13:00~、16:00~のいずれか
▼△▼詳細・お申し込みはこちらから▼△▼
https://www.agentmail.jp/form/pg/6668/1/
◆7日間無料メール講座、好評配信中
起業家・経営者のための
共感されて選ばれる〈言葉〉を作る 7日間ワンポイントレッスン
→ 登録はこちら★
◆後藤洋子Facebook (毎日の実況中継をどうぞ。フォロー大歓迎です^^)