”Facebookは起業家・経営者の「お客様から選ばれる」プロモーションにピッタリ”
だとご紹介しましたが、

そもそも皆さまの使われているベースがまちまちだろうな~と思い、
プロモーション視点でのフェイスブックの基礎をお伝えしてみます^^


こんにちは☆
想いと仕事をつなげるエンパシープロモーションの後藤洋子です。


Facebookには、仕事やコミュニケーションに便利な機能がいろいろありますが、

●「友達を作る」
●「投稿する」


が、まず最初にやることです。


そして自分が何か投稿すると、
友達のフィードにその投稿が流れ、

「いいね!」「コメント」がついたり、
「シェア」されると、友達の友達にも見てもらえる。



というのが、ざっくりした流れです。


そして「いいね!」や「シェア」が多いというのは、
その投稿が支持されている・共感されているという1つの目安になります。



著名人で名前で検索されるような方であれば、
何を書いても「いいね!」も付くでしょうし、
「フォロワー」という購読者も増えるでしょう。

(「友達」になるには双方向に認め合う必要がありますが、
「フォロワー」として一方的な購読をすることも出来ます。

ちなみに私のフォロワーは今現在5594人。割と多いほうだと思います^^


ですが、無名な一般人の私たち。

「いいことを書けばいいね!される、シェアされる」
というわけでもありません。



また、「友達」は最大5000人まで増やせますが、
友達数が多いからと言って、「いいね!」が多くなるわけでもありません。

友達が5000人いても、いいね!が100もつかない方もいれば、
1000人くらいでもいいね!が1000ついている方もいます。



私の体験をちょっとご紹介させていただくと、
Facebookには2010年12月に登録しました。

当時はまだ手探りな方も多く、情報もあまりなかったので、
その前に活用していたTwitterの感覚で

リクエストをもらったらどんどん「友達」になる

というふうにしていました。


結果、私の「友達」は

リアルな知り合いもいる、知り合いつながりの起業家・経営者もいる、
全く知らないし特に興味の持てない方も、よくわからない外国人もいる^^;

そんな状態でした。



2014年6月からFacebook活用をきちんと学び、実践していく中で
ポイントが分かっていったのですが、

その時点では友達は1500人くらいとそこそこ多かったにもかかわらず、
投稿してもいいね!は30~50くらい。

コメントもほとんどつかなくて
「見てもらえているかわからない」「独り言かつぶやき」のような投稿でした。


それなりにいいことを書いても、
人のところにいいね!やコメントをしにいっても
自分のいいね!が増えることはない。

片側で、たいしたことを書いているわけでもない(と自分からは思える)のに
いいね!が多い人がいる(笑)

いいね!が多いことだけが、バロメーターではありませんが、
1つの基準にはなる。

それも含めて、どうしたら使いこなせるのかな?と思っていたものです。


Facebook活用をきちんと学び実践、
その後50名ほどの方に教えてきた中で、今わかるのは

最初にあげた2つ

●「友達を作る」
●「投稿する」



をどうするか?がポイントだということです。



長くなってきましたので、ポイントは次回ご紹介しますね。



Facebook活用のプライベートセミナー開催中。
興味ありましたらお問い合わせください♪