{E9D73D68-A1C4-487D-88C9-C6FEC938F28C:01}

明けましておめでとうございます!

只今、オーストラリアのエアーズロックに来ています。


{7926715C-0852-47FF-A24D-687F617B71DA:01}

今年はウルルで初日の出を拝みました。

{5A589725-679A-4521-A6CC-3ACB526D79B1:01}

初日の出を見た後は、ウルルの麓まで行きました。
{1D178FC3-80A0-4C1C-B946-94B99309C1FA:01}

よく見るとたくさんの人が登っているのでビックリ!
{E8896D44-2866-467D-9BD0-60286761D9CC:01}




前回、来た時は誰もウルル登山をしている人の姿はなかったので何も期待はしていませんでしたが、今回は初日の出バスツアーにもれなくセットでウルル登山がついてました。


{568DFC68-3C0B-46DF-9298-299A49D439A8:01}

途中まではツルツルの岩肌を手すり無しで登ります。


{5656CAB7-B9DC-479B-8574-F91B9DEB8CAE:01}



行き交う人をよく見ると、なんとウルル登山の参加者の半分以上は日本人観光客でした。



{2D84B14A-C98C-4165-8FF5-984AB8A4E5B0:01}
途中から滑らないようチェーンを使って登りましたが、突風が吹くのでかなりスリルはありますよ。

12月中旬に「クラブワールド」の出雲ツアーで、あちこちの神社巡りでかなり鍛えたせいか、意外とこの急斜面を走りながらひょいひょいと登ることができました。



{CF7909AE-8273-4447-8F73-BDBEF6891515:01}

登山とは無縁というか、かなり苦手意識があり自分には不向きで無理!と思い込んでいましたが、ウルル登山で重力を感じず楽々と登れたので不思議でした。

登山は苦手という思い込みがひとつ消えて、新たな人生がスタートした瞬間を体感しました。

{291FC51E-B14A-4504-982D-504E939B99E5:01}

ここまで登ると余裕で景色を眺めることができました。

{C8C0BDCC-2BFC-4C6E-BA90-19600280931B:01}

遠くにカタジュタが見えます。


{7D5A0A8A-1DA3-4357-944F-A5E66CCB0836:01}


{F985DBFE-56CE-434E-9F18-FA2BBDA97785:01}

上から見るとこんな感じのパノラマビューです。


{688A289C-6615-4B58-8F16-5C52A95CCDB6:01}

{B30DDE0B-CA9D-4A0E-8391-D1BF8084F672:01}


水溜りにエビカブトを発見!

{7BBC7857-F3A8-460F-A6F9-137EC8DD5B39:01}




元旦からまさかのウルル登山が出来てラッキーでした。ニコニコ
(想定外でしたのでサンダルで登山して、何人かの登山者に驚かれながら笑われてました。)

{A446328B-B734-41DD-B1CC-A6CEC8E61F7D:01}

2015年の初地球はウルルで作りました。

{8604C38B-4A87-4238-8A49-05A2D7E7804C:01}

帰り道は下を見るとこんな感じです。叫び

{F97064EC-B012-4676-940E-B29118F9F7B9:01}


無事、下山して気分爽快❗️でした。音譜

{ED7BBA2F-58AC-41BF-8B43-1202815933E9:01}


おかげ様で、元旦早々かなりエネルギーチャージしましたよ。アップ




こねこねランドのホームページ

メルマガ