こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。

皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。

料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子、登録販売者の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。


                 量より質ですね✨



敬老の日といっても、いくつからなんですかね…。



今どきは60才でも、バリバリ働いてるし、老人とはいえなくなっていますよ。



さすがに80才は老人といえるかもですが…、


子どもが保育園や幼稚園の時は、敬老の日にあわせて絵を書くので、それを持って行きましたよ☺️



子どもが小学生の時も、敬老の日のお祝いには何か紙で物を作ったりしていました😃



それを持って行くのです。


たぶん嬉しいのかあちこちに飾ってありました😃



子どもが高学年になると、顔をみせるだけで、楽しみになってましたね。



でも…。



ある時からは、顔をみせに行くのではなくなり、様子を確かめに行くようになりました。



変なものを買わされてないかとか、どんな暮らしかとか、困っていないかとかです。



何もなければほっとします😃



敬老の日っていうのは、無事に暮らしているかを確認する日だと思います😅