中華行ってきました✨
今日は仕事が休みなので、中華のランチに行ってきました✨
ご飯はおかわり自由で、おかわりしましたよ~😆
おかずがちょっと少なくて…😱
ポイントが使えたからよかったけど、ちょっと高かったです😵
さて、職場は人件費が上がり、物価高で買い控えがあるから、利益が上がらず赤字に傾いてるようで、コストをうるさく言われます。
エアコンの温度もですが、残業はせず、定時で仕事を終わらせることを言われます😢
一人当たりの売り上げを伸ばすことも…💥
品出しは人の手がなければ出来ませんが、POPがほぼ電子POPに変わったので、人手はいらなくなりました✨
これまでは、売り出しの度に取り替え付け替えが大変だったんです😵
印刷して、ばらして捨ててなので、紙の消費は半端でなかったかも…😢
電子化されたら、勝手に売り出し価格になるし、値上げも値下げもやってくれます。
何もしなくてよくなったけど、表示がみにくいので、値引きのポップを一部付けていますが、楽チンになりました😃
これに時間をとられていたので、本当に楽になりました😅
それに、付け間違えで呼ばれて訂正したりはなくなりましたし…😢
どこも、電子化にお金をかけて、人件費を減らす方向ですね😃
また、レジにセルフが増えて、混んでる時でも人手が数台で済みます。
これで、人手がずいぶん減らせました😅
レジの人手は大幅に減っていると思われます😅
また、ドラッグストアでは、今は人件費が高い薬剤師を置かなくなっています。
昔はドラッグストアには薬剤師が3~4人いましたが、薬剤師でしか販売できない商品はほんの数点しかないので、人件費が安い登録販売者で営業する流れになっています。
調剤薬局併設のドラッグストアもありますが、そこは1類医薬品のロキソニンを置いています。1類医薬品はロキソニンとヘルペス薬くらいなので、ドラッグストアは人件費を削る流れです。
となれば、薬剤師の就職先は病院が調剤薬局か調剤薬局併設のドラッグストアになっています。
また、AI・ロボット技術の進展でAIや調剤ロボットの導入により、薬剤の調剤や管理業務が自動化され、業務の一部が効率化されるために、これらの業務における薬剤師の需要が減少する可能性があるそうです。
それに、服薬指導といっても、医師が薬を出すので、説明はいらないといえばいりませんし…。
今はたくさん大学があるけど、そんなにたくさんいらなくなっていく仕事かもですね。
