こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。

皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。

料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子、登録販売者の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。


                ドリンクバー☕️



あ…これだったのか…と思いました🙆



大手スーパーの電子化ですよ😵



大型店でも正社員の割合は低くてほとんどが、パートさんやアルバイトで回っています😅



私が働く店では、転職前の大手ドラッグストアとは違っていて、自動発注で人の手をほぼ使いません😐



そして、導入されたのが、電子化POPなんです😃



これに何十億で済まないくらいにお金をかけたのは、人件費の高騰を考えてのことなんだそうです😱



それまでは、毎週POPの入れ替え業務に人手が必要でした😵



今では電子化されたことで、この手間がなくなり、人手が大幅に削減されました😵



それで、夜のバイトは一人減らされたんです。



スーパーは、品出しこそは機械では出来ませんが、いかに人手を減らして人件費を削減するかなんです。



機械化と効率化で最近のスーパーは店員がいなくなっています。



お客さまには、誰もおらんのか‼️と怒られますが、いないんですよ😵



一人のクレームに関わってもおれません❗️そこをわかってほしいですね😅



それと、セルフレジで人手を減らすんです。



これも、最近のスーパーは昔のようにレジが何台も並ぶということがなくなり、人が入るレジは数台で、セルフでこなせるようになってきています。



そして、なるべくパートさんやアルバイトの人数を減らして、社員で仕事をこなすんです。



どうしても仕事が終わらない時は、時給が高い社員ではなく、パートさんやアルバイトでやってもらうようになっています😅



物価高に売り上げは追い付かず、いかに人件費を削るか、光熱費を削るか、必要経費を減らすかになっています。