こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。

皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。

料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子、登録販売者の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。


                すごく美味しい


2日間休みで、今日仕事すれば明日はまた休みです😁

2日間はほとんど寝てたので、今日は元気です😅


明日は、何をしようかな❓️と思える…😐


このところ…しんどすぎて何も考えれなかった😢


明日は何をしようかな…😃


最近は、しんどいながらもメルカリ出品がよく売れて、手持ちが5万になりました😅


価格設定が低めだったのかも❓️


日頃の買い物は、割り引きになるので職場の店でするから、職場指定のカードを使うのでメルカリは使わない。


メルペイはあまり使わない…😐


そういえば、メルカリ最近はお野菜なんかも販売してるのかな❓️


梅を買おうと思ってたのに、もう終わってました😵


今年はあまり取れなかったとか…😐


梅ジュースは作れなかったです😢


残念でした😵


明日から3日間仕事です。


ひとつきまえから足が痛くて湿布してるんです😢


なるべくエスカレーターやエレベーターを使うようにしてるけど、歩きすぎかなぁ…と思ってました😅


痛いのはふくらはぎの下あたりです。

踵や踵の上あたりならば、アキレス腱らしいですが、どうも使い痛みらしい…😢

それと、加齢もあるみたい。


ストレッチをすればいいそうで、やりだしましたが、アキレス腱を伸ばすやつです。


しばらくやってみます😅


さて、以前にも書いたことがありますが、今の住まいは海抜ゼロメートル地帯です😵


電柱には50メートルのところに印が付けてあります😵


数年前には一帯が浸かったらしいんです。


住まいを探す時は、必ず過去の水害やハザードマップをみます😑


それて、3階に住んでいます😅


子どものところもそうしています。


近くで建て替えがありましたが、道路よりも敷地を低くしていて、玄関のドア下が道路よりも20cmほどしか高くないんです😵


これでは、雨で排水出来ない水が敷地に流れ込みますし、大雨ならば玄関まで浸かります。


そう思ってみてたところ、近くの空き地の建設も同じように道路の高さと同じくらいの敷地にしてる…😐

確か、基礎は地面を掘ってベタ基礎を作る決まりがあるからかな…😵

道路は工事する度にどんどん積み上がって高くなるのよねぇ。


空き地の方は、ベタ基礎と立ち上がりが1体になってるから、床下に水が入らないと思うけど…😐

満潮に大雨になれば、1階は床上浸水するだろうなぁ…😵

せっかくの新築なのに…😱
たぶんお金がかかるから出来ないのでしょうか…センチ上げるのにいくらという感じかな❓️

基礎枠は確か規定の高さが50cmが一般的やろけど、地面でどうにか高く出来なかったのかな…😑

あと数年で水に浸かるやろに…😐