こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。

皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。

料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子、登録販売者その私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。



昨日はバイトでしたが、ファミレスでまったりし、帰ってからバタバタと洗い物…食事の用意…弁当…洗濯…と終わらせてとっとと寝ました☺️


しかし、夜中に4回は起きました😢


そりゃ~ドリンクバーで16杯もお茶やコーヒーを飲んでます。お腹はタプタプですからねぇ。


でも、6時間は寝れたかな…今日は元気です😃


今日もバタバタとやることがあり、化粧品の展示用の箱の組み立てをたくさん作りました。


他の人はこれをやるのを嫌がる…ため息ついてる人も過去にいましたが、私はこういう系は大好きなんですわ✨


若い時にCADで3D図面の修正とか得意で、図面見て組み立てるのとか、超すきなんです😁


出社からせっせと組み立てて並べていきました😅


これ、前からやりたかったんですわ
😆


明日もあるかなぁ…😁


話はかわりますが、駅までの狭い土地に家が建ち始めました。

小さい空き地でしたが、基礎が出来て。

その基礎、ちょっと低い💦


ここは海抜1m。道路からツライチで基礎が50cmの立ち上げしかない。


せめて道路よりも30cmは敷地を高くしないと、嵐の時に道路が川になり、水が敷地へ、また基礎下に入り込む。



道路は舗装されるたびに、だんだんと高くなるため、もっと高くしてもいい。出来れば道路よりも敷地を50cmは上げて、基礎は80cmくらいはないと…。


基礎は基礎枠が決まっているらしく、高くするとお金も高くなるためなかなか出来ない。

しかし、水が入ることを考えて高くしたい。


つぎに、基礎が出来たら材木が運ばれて、4階まで立ち上がった。


え、4階部分は屋根裏なので、2メートルくらいかな?3階プラス屋根裏部屋という感じだけど、これを木造でやるなんて…😵


地震来ますよ😵


在来ではダメですよ、敷地が20坪くらいしかないのに、4階まで伸ばしたら地震で簡単に倒れます😔


まだ2×4ならば壁で支えるので地震には強いと思うけど、震度7では筋交いではもたないわ😔


4階まで無茶やわ。おとなりとは50cmくらいのすき間しかないから、隣が折れたら被害はあるよなぁ😵


通し柱2階までしかない、怖いなぁ…😐