今の研修中の職場はどうかなぁ…と考えます。
やりやすいんですけど、たまにえってことがあります😱
以前の職場はあまりにも閉鎖的でやりにくくてやめましましたが、その前の系列の職場でも、すごくパワハラしているパートの古株がいて、嫌がらせを受けました。
これが続けば自分に問題があるのではと思ってきます😢
今の職場でも、50代の人は思い込みが激しくて、自分のやり方からちょっとでも外れると激怒します😱
そのちょっとはずれるの度合いが、ほんのささいなことです。
以前の職場では当たり前だと思ってやってきていたことで、そこまで言われるほどのことでないのに激怒されました。
しかし、凹んでいましたが、いつまでも凹んではおれません😡
今日も、品だししていて同じ商品が並ぶスペースがあり、そこに入る予定の新しく来ていた商品を入れたところ、勝手に誰の断りもなくやるんだったらここはやめてもらう❗️と言われたんです。
これまでも、そんなことでそこまで言うかと言うようなことが何度かありました。
今回は、
それでもいいですよ❗️と返しました。
私は今日出合ったときに、入れるスペースがあったので入れましたと報告しまして、普通ならば、やってくれてたん…というべきところです。
考え方が凝り固まっているというか、やり方をあまりにも決めつけてるというか、自分のやり方からはずれるのが我慢できないみたいなんです。
これは、年配者に多い傾向です。
思い込みも強いです。
ある年齢になれば、こうだと思えばそれを変えさせるのは無理になりますし。
ですから、仕事の採用では、年配の人を敬遠しがちになるんですね。
お料理の仕事でも、年配の人が古いやり方を変えなくて困る時があります。
今の職場は、研修中ということもあり、言いたいことは言わずにこれまではやっていますが…。
もう1人のパートの女性も50代でして、思い込みが激しくて、他の人がやっていないことで、すごく言ってこられて困る時があります。
それ、あなただけです❗️といいたいけど…😵
あと2人パートがいてて、それぞれ違うことを言ってきますが、その人ごとにやり方を合わせています😱
この人の時はA、この人の時はB、この人の時はCという感じです。
でなければ、AをするとBとちがうといってすごく怒られます。
まぁ、慣れれば苦にはなりませんけどね…🙄
それでも、仕事を教えてもらってるんで、あんまり強くは言えませんが、今回のように何度か理不尽に言われるので、それならばやめてもらうでもいいですよと言い返しましたよ😆
私はおかしいと思いますし、それパワハラやんですもん😵
それと、言うべきことははっきりと言わなければ、こちらの責任にされるのがよくわかりました。
勘違いされそうになる前に言わなければいけません❗️
でも、言ったら悪いけれど、こんな職場でまともな人がいるとは思えないんですよ。
ドラッグストアってまともな人が働いてません❗️
登録販売者なんて、試験は難しいけど、ちゃんと勉強している人ってほとんどいません😵
そんな人たちの中で働くんで仕方ないかな。
自分が指導する立場になった時は、頭を柔軟にしたいと思います☺️
今は別の人からも、もっとやりやすいやり方を教えてもらっています😄