こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。

皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。

料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。


米粉とエリスリトールでチョコ🍰

今日はお休みです。



チョコケーキ作りました😌



前回のお菓子作りのおさらいしました😄



ココアは、小麦粉(今回は米粉)と振るったものを、泡立てた卵に混ぜる方が、泡が消えなくてよかったです😄



教室では、バター液に混ぜていました😌



米粉は小麦粉ほどに膨らまなかったように思います😥



しかし、腸にも脳にもよくない小麦粉は減らす予定です😌



さて、登録販売者のある方のYouTubeみていまして、ドラッグストアの闇を話されてて、まったく同感と思ったので書きます☺️


その方、ドラッグストアはやめられて、独立されてるようです。

なぜ、やめたかを順位付けて話されていました。



まず、1番はいい人に引っ張られたとのこと。



どこにでも、いい人はおられますね。



確か2番は、パートのパワハラやイジメが原因。



なぜこんなことがと、話されてましたが、私が答えを話します☺️



それば、ドラッグストアはだいたいの店舗には、社員が2名とパートが20人前後働いています。その中には学生バイトもいます。

大きい店舗になると、社員の数がふえますが、店長入れても5人くらいですかね。


  

社員は移動があるので、店はパートでまかなわれています😐



この、パートが新しい人を指導するので、立場が高くなるんです🙄



店をやりくりするので、社員よりも、立場は上になります😐



登録販売者のYouTuberが話されていましたが、パートが社員の○○さんを外そうとか…やっててこわいと話されていました。



気に入らん人を外したり、仕事教えないとか、そんな流れです。



ですから、いい人がみんなやめてしまったり、我慢していて新店舗オープンに合わせて転職される人がおり、古い店はパワハラする人が残ってると考えた方がいいです。


悪い人でなかったとしても、長くはたらかれてたら、気に入らない人には無視していく、陰口をいう…という行動に出やすい環境がそろっていると思います😥



スーパーでもそれはあるんでしょうけど、たぶんスーパーは働く人が多く、マニュアルがあるので仕事は出来るのかもです。



ドラッグストアは、シフトがキツイし、教える時間はないし、チームワーク取れないとやれないから、パワハラがしやすいのかもです。



ドラッグストアは古いパートが部門を仕切っていたり、やり方を固持してたりして、移動する社員の意見はあまり取り入れられないんです😥



店長は言いたいことが言えず、我慢してる感じがします…。



働くならば、新店舗かなるべく新しい店がいいです😌



2店舗経験し、あちこちに応援に行ったことで、いろいろと経験し、様子をうかがいました😌



個人病院もそんならしいですね😐



どんなに、努力してもこればかりは当たり外れがあります😐

運悪く、私が働いた店は、たぶん20年以上続いている店です💦


私がやめると話したとき、店舗管轄している上司が、○○店はそういうのがないから移動しないかと言ってくださいましたが、ここのドラッグストアの経営がそういう風潮なんだろうなぁ…とわかったので、移動する気持ちにはならなかったです🙄



誰でも構わず社員に採用していますし、どちらかといえば、ここは働くところがない人が最後に雇っていただけるような…また、そういった人が上に上がって行ってる…。



変な業種を回収し、余計に低レベルな層の職場になっているなと感じました。


【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー