今日は休日😌
今月は、有休消化で月に休みが13日もあります☺️
週に2日お休みのシフトで体がなれており、なんだかこれになれてしまいそう💦
昨日の夜は、2度もうたた寝をしてしまい、夜中にブドウ大福を作りました😌
なぜ、夜中になるのか…。
6時に帰ったのになぁ…😌
働き出した3年前、贅沢はしない(出来ない)状況でやってたのですが、シフトが増えて収入が増え、やっとこさすのこベッドと机を買いました😌
といっても、すのこベッドは8000円、机は1800円ですけどね🙄
すのこベッドは木製でベッド下に荷物が入れれると思ったのに、24cmの余裕では低すぎました💦
ベッドを椅子がわりにしてますが、そっちも低すぎました💦
今、継ぎ足しの脚を探しています☺️
そのベッドに座って用事をしてるんで、ついついうたた寝してしまうんです😥
さて、職場の下がスーパーなので、ついつい買い物をしてしまいます😥
昨日は半額のブドウが出てて、半額といっても400円もします😥
それに温室栽培って、美味しくないやろ💦
でも、産地は岡山で大きめの房やし、大福を作ろうと思ったのです😌
つい、作りたくなったら作ってしまい、余計なものを買ってしまうんで、小さい冷蔵庫はパンパンになりがちで…💦
冷蔵庫には、頂いたミカンとリンゴもあるのに…😮
昔っから、冷蔵庫を空にしてから買い物をせず、半額や作りたい❗️ものを買って詰め込む悪習慣💦
それと、仕事終わりに、アイスや小さなオカズを買って、川沿いの公園を食べ歩きしながら帰る日々💦
5分ほどで家に着くのに…😌
しばらく、買い物をやめなければいけません💦
帰ってから夕食を食べて、うたた寝の合間に洗い物を済ませ、小豆を煮ました😌
小豆は灰汁があるので、何度か水切りして煮ます☺️柔らかくなれば、エリスリトールと塩を加えて煮てつぶし、またうたた寝してました💦
ブドウは塩水に少し浸け、農薬を取った方がいいらしい…💦
野菜も果物も昔は丁寧に洗っていたけど、農薬は塩水や重曹水で洗わなければ取れないというYouTubeみました😌
ちゃんと洗おう…。
そして、まず拭いたブドウをアンコで丸めて…😄
いちご大福は、若い頃から何度も作っていました😌
昔はレンジでチンしてたけど、レンジを無くしてからは、丸めたものを蒸したり茹でたりしていました😌
それが、今回あらためてレシピを検索したところ、フライパンにもち粉と水を入れて火をかけて混ぜるだけで、簡単に柔らかな餅が出来ました😮
なんや、今までは大きめの鍋にザルを置いて丸く伸ばしたものを蒸して少し練ったり、平たく伸ばしたのを茹でてザルで濾して軽く練ってから丸めていたので、洗い物と手間が楽チンに出来ました❗️
そして、お味の方は…😌
種がある…😐
