こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。


皆さま、よろしくお願いいたします♡

ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。


料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子の私が、勝手に楽しく❓

書き綴っております。


急に涼しくなりましたね。


あわてて毛布出しました…。


登録販売者とは別に、料理の仕事もしています。


パートでは収入が少ないし、時間は増やしてもらえないから致し方なくでもあります。


しかし、あまりふやせば、本職の登録販売者の仕事に支障が出るので、月に2回までしか行けていません。


それに、毎月家でやる勉強が多くて、2日間お休みはそれにつぶれてしまいます。



さて、お料理には流行りがあります。



何年も前は、野菜の皮には農薬が含まれているので、よく洗って皮をむくのがいいと言われていました。



リンゴを測定したところ、残留農薬は皮もですが、農薬がたまる上のへこみに多いとのこと。



ぶら下がっているのでそうなるんですね。


リンゴは残留農薬が多いので、皮をむくことを勧められていました。


しかし、お菓子によっては、皮の色を使うために残したりします。


大きく変わったなと思うのは、大根や人参の皮には栄養があるからむかずに使おうということです。


といわれても、やはり農薬は気になりますよね。

私はよく洗うようにしていますが、土が多く付いているものは包丁で削げとっています。

それと、えっと思ったのは、玉ねぎの芯も食べれるということ。


昔は捨てていましたし、煮炊きしたときに残っていたら歯応えが悪くなります。

この芯はミジンにして炒めたりすればいいとのことです。


う~ん、忙しいときはつい捨ててしまいますね💦


まぁ、食べれるのに捨てるのはもったいないということですね。

スーパーでは、先取りしてくださいとアピールしていますし、廃棄を減らそうという流れになっています。

なるべく前から取るようにしていますが、普段は半額のものばかり買っているので、たまには後ろの新鮮なものを取ってもいいやんと思うのです😰



今、福島の汚染水が海に流されています。



魚は地域を選んでいますし、食材もそうしています。

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】