こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。
皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。
料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。
オートミールとイヌリンで作ったパンです↑
さて、前回の続きです。
母が認知症で亡くなったこともあり、認知症になる原因を調べていたところ、今はどうやればなりにくくなるかがわかってきてるようです😅
アルツハイマー学会の先生がYou Tubeで詳しく発表されてるので、最近また見返していました。
まずは、やろうと思ったことはこれです💪
◆小麦粉を食べない
◆睡眠を8時間とる
◆レモン水を飲む
◆腸活
◆口の歯周病菌をなくす
小麦粉は良くないということは、以前内視鏡されてる医師の動画をみていたので知っていました😨
小麦粉は腸にへばりつくそうで、善玉菌が住めなくなるらしいのです😨
腸と脳はつながってるらしくて、認知症の人の腸には善玉菌がほとんどいないそうです😨
以前の職場では菓子パンの値引きをしていたので、半額になったのを廃棄にしたくなくてよく買っていました💦
小麦粉は腸に隙間を作り、腸から毒素がもれるそうです。
特に菓子パンは添加物の塊で良くないことは知っていましたが💦中毒になっていました😓
しかし、認知になって働けなくなることを考えたら、やめるしかないです😡
大好きなお好み焼きはオートミールでほぼ変わりなく作れます😄
ケーキ作りの教室では小麦粉を使いますが、家では米粉や大豆粉で作ります😄
次に、認知症の人の脳には歯周病菌がいるそうです😨
今は口の中の歯周病菌をなくすために、デントヘルスで歯磨きをしています。
高いですけど、3つの薬が歯周病菌をやっつけてくれます。
これを使いだしてから、歯茎がしっかりしてきています😃
レモン水は手軽にボトルを買って使います😃
腸活は整腸剤を買おうと思います😄
あと、DHAとイチョウ葉サプリを飲んでいます。
睡眠は大切だそうで、寝ている間に脳のゴミをどけるそうです😃
寝過ぎはよくないそうですが、最近は寝すぎているかもです💦