GW後半は落語をたくさん聴きました。
5/3は横浜にぎわい座🪭




「しの字嫌い」は㐂いちさんの噺の中で
五本の指に入るくらい好き。
最近またかけるようになって嬉しい︎💕︎︎
お初の鯉昇師匠は「千早ふる」
モルゴン相撲・竜田川が豆腐売り😂
それを受け、小ゑん師匠が千早ふるの改作「鉄千早」
協会の垣根を越えていいコラボが観られました!


翌5/4は日暮里サニーホールにて同期HR 17限目
㐂いちさん以外の同期の方は
あまり存じ上げませんでしたが楽しかった!

特に良かったのは一猿さんの「中村仲蔵」
雲助師匠、一之輔師匠で聴いた事はありましたが
若き中村仲蔵を一猿さんが演じる事で
リアリティが増した気がします。
この噺を聴いていつも思い出すのは
「置かれた場所で咲きなさい」という言葉。
今の環境でベストを尽くせない人は
他の場所でもダメですよね。
㐂いちさんの「黄金餅」は初聴きでした。

エンディングでは記念撮影。
㐂いちさんカッコイイ~︎💕︎︎
高知旅行のお土産も渡せました。


5/6はよこはま落語会「喬太郎・一之輔 二人会」
推し2人なので行くしかないでしょー!!

一、金明竹 小きち 
一、禁酒番屋 喬太郎
一、馬の田楽 一之輔
~仲入り~
一、かぼちゃ屋 一之輔
一、寝床 喬太郎

もうかぼちゃ屋が聴ける季節。
お二人とも一席目の枕は
初めて飛行機に乗った時の話。
喬太郎師匠が機内放送で聴いた
志ん生師匠の芝浜の再現が特に楽しすぎた🤣

一之輔師匠は朝ドラの話もしてくれて
勝手に私信と思っておくことにした。(←おい)
馬の田楽はこの前ネタ下ろしして
最近よくかけている噺。
田舎訛りやるの好きなのかな笑
トリのキョン様は「寝床は前回も聴いたな~」と
一瞬思ってしまったの、ごめんなさい。
先に出てた演目を取り入れた
今日限りの噺になってて楽しかった!!
惚れ直しちゃうよ~︎💕︎︎

夜は立川に移動してアンジュルムライブ。
良いGWでした!!