振替休日なのに、なぜかうちの部署は勤務日。
知らずにチケットをGETしていたので
午後休もらって行ってきました。



一、金明竹    いっ休
開口一番はいつもの貫いちさんだと思ってたので
いっ休さんでちょっと嬉しかったw
枕は命名エピソード。
弟子の中で自分だけ名前が「○いち」ではない、
耳なし芳一の「芳一」になりかけてしまい、
「皆さんのお耳を拝借します」という枕まで
一之輔師匠に用意してもらったけど
気が進まなかったとのこと。
顔中にお経が書いてある怪談キャラと
同じ名前なんてそりゃ嫌だよね😅‪‪
金明竹はよく聴く話なので安定の楽しさですね。


一、エアコン    わさび
夏にエアコンを使う事か否かで告白大会になる
ゲートボール仲間たちの新作落語。
うーん、説明が難しいwww
孫の彼氏のチャラさっぷりが面白かった。

一、粗忽長屋   小痴楽
枕は日曜劇場「さよならマエストロ」出演エピ。
絶対お話してくれると思ってたので、
行きがけにTVerでドラマを拝聴。
芦田愛菜ちゃん演じる響の推しが
小痴楽師匠という設定で握手するシーンがあり
カメラの角度を変えて
何回も愛菜ちゃんと握手したそう。
「皆さん!設定でも芦田愛菜さんに推された事ありますか!?」と自慢されちゃいました🤣
「粗忽長屋」は初聴き。
楽しかったので、一之輔師匠でも聴いてみたい!


一、動物鳴き真似   猫八
和装で高座へ上がり、座ってパフォーマンス。
関内寄席は色物さんは毎年変わるらしいけど
猫八先生は2年連続だそう。
「小猫から改名したから?」と本人談。
いつものホーホケキョなどの鳴き声の後に
落語の演目「つる」を猫八先生の解釈で。
枝に止まる日本のツルはいないとの事で
まさかの展開に会場も沸いてました。

しかし、小痴楽師匠あたりから
ずっとはしゃいでる最前中央の人が
いちいち大きくうなづいたり一挙一動うるさい!
(あの人、この前一之輔師匠に話しかけて
注意されてたおばさんだ!!)と確信。
滑稽噺をやったら絶対に大袈裟に笑って
うるさいだろうな、嫌だなぁと警戒してました。


一、心眼    一之輔
この前も聴いた日本むかし話の枕。
最前中央の人が前かがみになったり、
何か言っててうるさいと思ってたら
「喋ってるの、こっちに聞こえてるからね!」
一之輔師匠がチクリと注意してくれました。
そして、その女性のバカ笑いを制止する為か
じっくり聴かせる心眼をかけてくれました。
先月も聴いた話だけど前回同様、
芸者の小春さんが梅喜に想いを伝える場面で
きゅーっと胸が苦しくなった🥺
前回と告白の言葉が若干違ってたけど
「好き」の言い方が切なすぎるよ~。
一之輔師匠、こんな風に告られた事あるのかなw

はぁぁぁ~、やっぱり一之輔師匠は凄いや。
惚れ直しちゃったよねラブラブ