アンジュルム現場に行く予定がない為
またまた落語。

21日は仕事だったけど
帰りの電車が花火大会の客で激混みだったので
思わず反対側のホームへ逃げたところ
なぜか末廣亭に辿り着いていましたwww
十月下席の夜の部はキョン様が主任😙~🎶



お仲入りまで待って1,500円で入場。
二階席は開放されてないものの満員御礼。
桟敷席に何とか滑り込みました。


志ん五、しん平は初めてだけど割と面白かった。
風藤松原はまったりしつつ、確実に笑える漫才。
一朝師匠は普段もよくかけてる「雁首」
正統派なので落語を聴いてる~って気になれる。
アサダ二世先生も毎回同じなのが妙な安心感。

そして、トリの喬太郎師匠👏👏👏
昼に古典を二席やったので疲れた~と言いつつ
楽しそうに「明日に架ける橋」という新作を
かけてくれました。
還暦のおじさん達が背広などを結び
隅田川で白線流しをするという
他の人では思いつかないような噺。
ドラマ「白線流し」が大好きなので
聴けてめちゃくちゃ嬉しかったし
たくさん笑って楽しかったです。
思い切って行ってよかった!!
 
来年はキョン様の独演会にチャレンジしたいな。
一之輔師匠ばかり聴いてるからね…😅‪‪