東大阪市花園

 

こんどうピアノ・エレクトーン教室、

 

近藤香里です

 

 

 

 

 いつもブログをご覧いただき

 

ありがとうございます。

 

ハロウィン キャンペーンは


昨日で終了しました。




お問合せ・ご入会いただき


ありがとうございました🙇‍♀️


 

 

 

 

公式LINE限定


 

キャンペーンが始まりましたら

体験レッスン3,000円

無料

などの

お得なクーポンプレゼント🎁

 

 

今すぐ登録

↓↓↓↓↓↓

 

こちらの公式LINEで

1対1のやりとりができます。

 

ご質問やお問い合わせも

受け付けています。

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀

 



 今年は


ハロウィンパーティー


リアルで集まって開催しましたが、



当日


出席できなかった子も含め、



演奏動画を

YouTubeにアップし、


ハロウィンムービーパーティー


の動画もアップロードしました。




こちらは生徒さんへの


限定公開となっていて、


一般にはみていただけないのが


残念ですが💦


お知り合いに


こんどう教室生徒さんが


いらっしゃったら


ぜひ


ご覧になってください♪




みんなの仮装の

いでたちが


 アイデア満載で


楽しいんです💕

 

 




そんなふうに


教室を


盛り上げてくれる


生徒さん



引き続き募集しております〜♪

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀

 

 

 

フィギャーノートの

 

インストラクター

認定をいただきました😊

 

 

 

 

 

見た目ではわからなくても

 

生まれつきの脳の特徴として

 

 

 

一般的な楽譜が

 

理解しづらい方がいらっしゃいます。

 

 

 

 

これからは

 

教育現場でも活躍していくかも

 

しれません

 

 

フィギャーノートについては

こちらをどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノのいいこと

 

いっぱい紹介しています。

 

rikoピアノチャンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノこころのほけんしつ活動

 

R4.4/24関東地方

『未来企業

(TOKYO MX)』にて

放映ありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

↓真ん中、私です

 

 

 

 

 

image

 

 

こんどう教室では、

 

ピアノこころのほけんしつの活動を

 

行っています。

 

 

 

 

日常のレッスンで

子どもたちに寄り添い、

 

 

 

 

気づきを大切に

 

子どもの心と命を守ろう

 

という活動です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆☆☆

 

 

 

教室で

学習動画や生徒さんの演奏、
曲あてクイズなどを
YouTubeやインスタグラム
あげています。

 

ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレクトーン

ELB02で

 

チャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんどうピアノ・エレクトーン教室を

 

ご紹介させていただきます

 

 

 

 

 

みんなちがって、みんないい

 

自分の感じる「好き!」や「楽しい!」

を大切に

音楽を通して自分を好きになることで、

自己肯定感、そして、自己実現への

お手伝いをします。

 

 

 

 

すべての方が音楽を楽しめる

 

老若男女問わず、

心もバリアフリー教室を

目指しています。

発達障害児のお子さんも

ご相談くださいね

 

 

 

 

積み重ねることの大切さ

 

グレード受験などの

目標に向かって、

継続して何かを続け

出来るようになった時の喜びや楽しさ

 

その場限りではない

奥深いところの

楽しさを

現代を生きる子どもたちに

もっともっと知ってほしい。

そんな気持ちで

子どもたちと共に歩んでいます。


 

 

 

とにかく「一緒にやろうよ!」

 

行動をすることで、

道や運は開けるんです!


一歩踏み出しましょう!!

 

 

 

 

過去の自分との比較

 

他人との比較ではなく

過去の自分と勝負する!


そうして常に自分自身が成長する楽しさや

誇りをもってほしい。

 

 

 

 

「ピアノ」「エレクトーン」

別々に思うのは、もう古い?

 

 

ピアノコースの人も

発表会でエレクトーンに

チャレンジしてみたり

 

エレクトーンコースの人も

学校合唱のピアノ伴奏を

自らチャレンジし、

選ばれたりしています。

 

 

 もう二刀流は

当たり前の時代?!

 

 

 

 

すべての人へ

音楽のある、心豊かな毎日を
お手伝いさせていただいてます。


音楽で

ステキなえがおを♪