
福岡の人材育成経営コンサル&ブレイクスルーコーチの
江崎晃一です。
―――――――――――――――――――――――――――――――前回は、「あなたは、部下に行動をどう見える化、していますか?」
について、お話ししました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、「あなたは、部下に指示した内容をとう確認して
いますか?」
について、お話します。
―――――――――――――――――――――――――――――――
あなたは、部下に指示した内容をとう確認していますか?
あなたは。部下があなたの指示したように行動しなくて
叱ったことはありませんか?
あなたが、指示した時は、部下は確かに「はい、わかりました」
と返事したので、あなたは安心したことでしょう。
この部下の「はい、わかりました」が問題なのです。
ベテラン社員は、あなたの指示内容を理解した上で、
「はい、わかりました」と返事するでしょう。
しかし、新人や途中入社で、仕事がまだよく分かって
いない時は、注意が必要です。
あなたの指示したことが、十分に理解できていなければ
確認すればいいのですが、なかなか上司には
確認しにくいのです。
だから、あなたから、確認するようにしればいいのです?
では、どうするのか?
あなたが、指示した内容を復唱させるのです。
そうすれば、復唱の内容が、あなたの指示と違っていれば、
修正して、行動してもらえばいいのです。
人間の脳は、自分に都合のいいことや、知りたい情報は
取り入れやすい傾向にある、反面、関心のない情報は
聞き流します。
あなたは、面倒であっても、指示した内容を正しく復唱
させて、確実に実行させることが、重要だと思います。
松下幸之助氏の言葉(参照:松下幸之助一日一話)
===========================
「立場を交換する」
たとえば経営者と労働組合、与党と野党の関係など、社会
では対立して相争うという姿が各所に見られる。
その結果、精神的にいがみ合いがあるばかりでなく、物事の
円滑な進行が妨げられ、そこから大きなロスが生まれている。
そういう傾向になりがちなのは、やはりそれぞれが自分の立場
中心にものを見るからではないだろうか。自分の立場中心に
考えれば、どうしても自分というものにとらわれて、ものの
見方をせまくなり、全体が見えにくくなってしまう。
だがら、ときに相手の立場にわが身を置く気持ちで、お互いの
立場を交換して考えてみてはどうか。そうすることによって
相互の理解も深まり、合意点も見出せるのではないだろうか。
==========================
今回の話は、如何でしたでしょうか?
ほんの一言、
率直なご感想をこのメールの返信で
いただけると、とても嬉しいです☆
あなたからの感想をお待ちしています!
気づいたことやご感想を
ぜひメールでお送りください。
=========================
さらに、参考にしたい情報を知りたい方は、
下記のメルマガにご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓
https://17auto.biz/ek1953-coach/registp.php?pid=2
==========================
■■□―――――――――――――――――――□■■
HAWサポート
【電話番号】
050-3315-3558
【住所】
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋4-26-48-103
【電話受付時間】
10:00~18:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
HAWサポート
【電話番号】
050-3315-3558
【住所】
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋4-26-48-103
【電話受付時間】
10:00~18:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
引用元:経営:「あなたは、部下に指示した内容をとう確認していますか?・・・