
福岡の人材育成経営コンサル&ブレイクスルーコーチの
江崎晃一です。
―――――――――――――――――――――――――――――――前回は、「あなたは、上司として部下にどう接していますか?」
について、お話ししました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、「あなたは、普段、部下と話をしていますか?」
について、お話します。
―――――――――――――――――――――――――――――――
あなたは、普段、部下と話をしていますか?
人によっては、人と話すのが苦手で、仕事の以外の話は
出来るだけ、しないという人もいます。
これは、その人の性格的な面もあるかもしれません。
部下として、仕事をする時は、それでもしっかり成果をだせば
いいのでしょうが?
あなたが、上司となるとそうはいかないのではないですか?
部下の仕事について、部下がどのように考えて、実践したのか?
その結果がどうだったか?
その結果について、きちんと説明を聞いて、指導するなどの
サポートをしなければなりません。
そのためには、部下と、仕事ばかりの話をするのではなく
普段から部下の考えなどもっと部下に関心を持って、
接することが大事かと思います。
話下手で、仕事以外の話をどうしたら、いいか悩むなら?
趣味や特技、家族、尊敬する人、好きな食べ物など身近な
話題から話をしたらどうですか?
あなたの会社での失敗談や仕事をする時、気を付けている
ことなどでもいいのでは?
とにかく、お互いの信頼関係を気づくために、
話をするのは、どうでしょか?
お互いに打ち解けるようになるには、仕事以外の話題も
話して、あなたのイメージを変えるのもいいかと思います、
松下幸之助氏の言葉(参照:松下幸之助一日一話)
===========================
「日ごろの訓練」
お互いが仲良く生活し、また仕事を円滑に進めてゆく
ためには、人の応対一つにしても、充分に注意しなければ
ならない。
そして単に礼儀が正しいとか、言葉づかいに気をつける
ということだけでなく、いわば心のこもった応対ぶりを
見せることが大切ではないかと思う。
もちろんこれは口で言うほど簡単なものではない。
日ごろからそういう訓練がなされていなければ、たとえ
頭でわかっていても、実際に容易にできることではない。
いつの場合にも自然に行動に表われれてくるというため
には、やはり事あるたびにしつけ、習慣づけておかなけ
ればなかなか養われるものではないと思うのである。
==========================
今回の話は、如何でしたでしょうか?
ほんの一言、
率直なご感想をこのメールの返信で
いただけると、とても嬉しいです☆
あなたからの感想をお待ちしています!
気づいたことやご感想を
ぜひメールでお送りください。
=========================
さらに、参考にしたい情報を知りたい方は、
下記のメルマガにご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓
https://17auto.biz/ek1953-coach/registp.php?pid=2
==========================
■■□―――――――――――――――――――□■■
HAWサポート
【電話番号】
050-3315-3558
【住所】
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋4-26-48-103
【電話受付時間】
10:00~18:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
HAWサポート
【電話番号】
050-3315-3558
【住所】
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋4-26-48-103
【電話受付時間】
10:00~18:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
引用元:経営:「あなたは、普段、部下と話をしていますか?」