予習の精度で現在地がわかり、復習の完成度で土台ができる | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

自学自習は、

つまるところ、土台なのだな。

 

今、こどもの自学自習講座を走らせていますが

子どもに限ったことではないです。

 

大人なら、準備、ですね。

どれほどの準備をしたのか?で

自分の現在地がわかります。

 

これは受講生に対して、私自身がわかる、という意味ですが

同時に、

保護者が、こどもの現在地がわかる、という意味でもあります。

 

たとえば、塾。

たとえば、学校。

たとえば、仕事。

 

塾は、勉強を教えてくれる場所ではないのです。

合格の方法、受験の情報をおしえてくれる場所でしかないのです。

 

塾にいれて、勉強ができるようになると思うのは

間違いです。

 

学校もそうです。

先生は、おかあさんではないのです。

次に、「なにをやればいいのか」とか

「自分は、どうしたいのか」などの課題は、

自分で見つけられるようにならないといけないでしょう。

 

他人が自分を伸ばしてくれるのではないのです。

他人は単なる「刺激」でしかありません。

 

自分を磨いたり、自分をお伸ばすのは

やっぱり自分なのです。

 

わたしの言う、自学自習とは

自分で自分を伸ばす

自分で自分を磨く

そういう姿勢。習慣のことです。

 

大人でも同じです。

シンデレラ課題、「次は、こうですよ」とか

「こたえは、●●です」と

あなたの、「考える時間」を奪いません。

 

自学自習、生活の中で

どんなことが予習、なのか

どんなことが復習なのか

 

説明しましょう。

 

爪がでていなくて、えらいレオ。

image