美術館に行った感想を書き始めたのは高校生の時。
当時はノートに書き留めていました。

しばらくして、ホームページというものが使えるようになり
ブログを書いていたこともありましたが
誰が読んでくれる訳もないので
だんだん怠けしまい、ずいぶん時が過ぎました。



再開したのは、最近読んだ2冊の本がきっかけです。
どちらの本も読書や学びについて、

学んだことをアウトプットをすると頭にしっかり残ると書かれていました。それで合点がいきました。

美術館には相変わらずよく行き、現場ではいろいろ感じるのに、
ボーっとしか頭に残っていない。

これはアウトプットしないからだ!と。

自分のブログを書く目的が、はっきり見えたので
これからは、ずっと書き続けていけると思います。

最後に、最近読んだ2冊の本を紹介しておきます。



書名:『知識を操る超読書術』
著者:メンタリストDaiGo
ISBN:9784761274566
定価:1,400円(本体)
発行年月:2019年11月
出版社:かんき出版


書名:『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』
著者:中田 敦彦
ISBN:9784815603830
定価:1500円(本体)
発行年月:2019年11月
出版社:SBクリエイティブ