今回は前回に引き続き「何気なく目に留まった」画像を。


そうです。
ドクダミの花です。
ドクダミというとあの独特な香り(臭い)があるので、嫌いな方もいるかもですが・・・。
去年、この花をじっくり見る機会があり、可愛い花が気に入りました。
ちなみに花言葉は「白い追憶」「野生」とのこと。
『古来より有名な民間薬で、毒を集め・寄せる・溜めるという意味の〈毒溜〉(ドクダメ)が転化したといわれ』とのことです。
わたしは知れませんでした・・・。
ドクダミ茶は知っているかと思いますが、煎じて飲むと利尿・抗菌効果や解熱・解毒の効果があるとか。
すみません。これも正確には知りませんでした・・・。
「ある事象を一方向だけで判断しないで、あえて正反対から見ることが大切だぞ」とわたしの子供たちに良く言っていたことですが。
家呑みの酔った勢いなどでの説教ではありませんよ(笑)
なんか面白いですね・・・。
ではまた




そうです。
ドクダミの花です。
ドクダミというとあの独特な香り(臭い)があるので、嫌いな方もいるかもですが・・・。
去年、この花をじっくり見る機会があり、可愛い花が気に入りました。
ちなみに花言葉は「白い追憶」「野生」とのこと。
『古来より有名な民間薬で、毒を集め・寄せる・溜めるという意味の〈毒溜〉(ドクダメ)が転化したといわれ』とのことです。
わたしは知れませんでした・・・。
ドクダミ茶は知っているかと思いますが、煎じて飲むと利尿・抗菌効果や解熱・解毒の効果があるとか。
すみません。これも正確には知りませんでした・・・。
「ある事象を一方向だけで判断しないで、あえて正反対から見ることが大切だぞ」とわたしの子供たちに良く言っていたことですが。
家呑みの酔った勢いなどでの説教ではありませんよ(笑)
なんか面白いですね・・・。
ではまた

