こんにちは、イシカワですsei

今日は社員じゃない人と一緒に、年末設置した門松の撤去に行ってきました!かどまつ。

私たち以外の人たちも撤去をしてきたので、会社内のコンテナの中が着々と門松でいっぱいになってゆきますはっおまめ

これも毎年恒例の光景ですね。


そしてそして、

今日は人日の節句で年に一度七草がゆを食べる日ですね!

私の家ではずっと夜ごはんに食べていたのですが、どうやら1月7日の朝に食べるのが正しいようで…

今朝ラジオで言っているのを聞くまで知りませんでした。。

お恥ずかしい…恥

春の七草、種類はなんとなく聞いた事があるかと思います。

人日の節句に食べる七草がゆは、その一年の無病息災を願って食べられるようになったそうな…。

また、年始の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるためとも言われているようです。

なるほど、確かに胃にはとても優しいメニューですよね七草粥。

この味とても好きなのですが年に1度しか食べられないので、毎年の楽しみだったりしますわーい

七草に関しては以前コンセプトグリーンのコラムでも紹介してるので、よかったら読んでみてくださいね!

コチラ⇒コラム 「七草」

それでは、イシカワがお送りしました~バイバイ


*イシカワ*