すっかり秋の空気な今日この頃
昨日台風17号が関東地方にも上陸して、朝の太陽が嘘のような暴風雨でした
会社横の植木たちも被害にあったようで…

今朝O地さんがせっせと起こしてくれたみたいです
そんな昨日は中秋の名月
今年はダメかなーなんて思っていたら、夜には雨も止んで綺麗な姿を見せてくれました
(写真はちょうど雲がかかってしまいましたが…
)

満月は毎月見られますが、中秋の名月だけ有名なのはどうしてなのでしょう?
日本は9世紀末頃から宮中で月見の宴が行われていたそうで、秋は空が澄み渡りつきの高度も程よく眺められる良い季節という事で、月を楽しむ習慣が継続しているのという説があるそうです
また、昔の貴族の人たちは直接月を眺めるのではなく、庭にある池に映り込む月を眺めながら歌を詠み合う、なんて楽しみ方もしていたそうで…
そんな習慣も情緒があって素敵ですね
さて、話は変わりまして、先週の9/29(土)から丸の内仲通りでガーデニングショーが開催されています
丸の内のメインストリートを舞台に、“都市における花と緑のめぐみ”や“環境を意識したライフスタイル”を提案するアーバン・ガーデニングショーです
仲通りではコンテストガーデンも開催されています。
今年は18団体参加しているそうで、それぞれテーマに合わせて違った見方をした作品を見る事が出来るのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか
ちなみに今年のテーマは『花笑み通り丸の内-MEET@Marunouchi-』です。
開催期間は10/14(日)までなのでお早めに

*イシカワ*

昨日台風17号が関東地方にも上陸して、朝の太陽が嘘のような暴風雨でした

会社横の植木たちも被害にあったようで…

今朝O地さんがせっせと起こしてくれたみたいです

そんな昨日は中秋の名月

今年はダメかなーなんて思っていたら、夜には雨も止んで綺麗な姿を見せてくれました

(写真はちょうど雲がかかってしまいましたが…


満月は毎月見られますが、中秋の名月だけ有名なのはどうしてなのでしょう?
日本は9世紀末頃から宮中で月見の宴が行われていたそうで、秋は空が澄み渡りつきの高度も程よく眺められる良い季節という事で、月を楽しむ習慣が継続しているのという説があるそうです

また、昔の貴族の人たちは直接月を眺めるのではなく、庭にある池に映り込む月を眺めながら歌を詠み合う、なんて楽しみ方もしていたそうで…

そんな習慣も情緒があって素敵ですね

さて、話は変わりまして、先週の9/29(土)から丸の内仲通りでガーデニングショーが開催されています

丸の内のメインストリートを舞台に、“都市における花と緑のめぐみ”や“環境を意識したライフスタイル”を提案するアーバン・ガーデニングショーです

仲通りではコンテストガーデンも開催されています。
今年は18団体参加しているそうで、それぞれテーマに合わせて違った見方をした作品を見る事が出来るのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

ちなみに今年のテーマは『花笑み通り丸の内-MEET@Marunouchi-』です。
開催期間は10/14(日)までなのでお早めに


*イシカワ*