国会議事堂
1936年(昭和11年)に帝国議会議事堂として建設された国会議事堂を後ろ側から撮った写真。着工されたのは大正9年ですが財政難のため議事堂の建設は延び延びになり、17年の歳月をかけようやく、昭和11年(1936)に完成しました。細部には、日本を意識した装飾が多く見られれ、建設に使用された建築材料は、八幡製鉄所の鉄骨材をはじめ、山口県黒髪島や広島県倉橋島の花崗岩、宮古島の大理石を用いるなど、すべて国産品でまかなわれています。

今日から本格スタートした菅第2次改造内閣はどうなることやら・・・

【国会議事堂】
所在地: 千代田区永田町1
建築年: 昭和11年(1936)
設計 : 臨時議院建築局
構造 : 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上3地下1(中央部4階,中央塔9階)


皆さんのクリックが更新の励みです♪

今日から本格スタートした菅第2次改造内閣はどうなることやら・・・

【国会議事堂】
所在地: 千代田区永田町1
建築年: 昭和11年(1936)
設計 : 臨時議院建築局
構造 : 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上3地下1(中央部4階,中央塔9階)

皆さんのクリックが更新の励みです♪