娘が一昨日で7ヶ月になりました。
首が座り、うつ伏せに慣れ、
寝返りが出来るようになり、
今では一人で座れるようになりました♪
赤ちゃんは動きを何も教えていないのに
どんどん色んな出来るようになります。
全然出来なかったことが
数日後には出来ていますよね(^-^)
でも赤ちゃんの時に出来ていた動きが
大人になると出来なくなってしまっている
ことが多いです。
その一つが
※私の娘です(*´ω`*)
この↑体を大きく反らす動き。
ソファーの上を見ようとしていますが、
頸椎、胸椎、腰椎を
バランス良く伸展(反らす)する動きです。
大人になると猫背の方が多い為、
※子どもでも多くなってきていますが。
胸椎を反る動きが苦手な方が多いです。
胸椎が反れなくなると、
頸椎や腰椎が必要以上に反るので、
首や腰を痛めます。
痛めない為には、胸椎の周りの筋肉を
使えるようにすることが重要です。
脊柱起立筋群、僧帽筋下部、菱形筋、広背筋
などなど。
・バックエクステンション
・プルダウン(フロント、バック、リバースetc)
・ロウイング
・デッドリフト
など、様々な種目で鍛えられます。
同時に前面(腹直筋、大・小胸筋、前鋸筋)の
ストレッチやマッサージも重要になります!
猫背の予防、改善トレーニングご希望の方は
takashiro.yamamoto@gmail.com
までご連絡くださいませ(^-^)
料金などはこちらから↓
http://concept-of-training.jimdo.com
首が座り、うつ伏せに慣れ、
寝返りが出来るようになり、
今では一人で座れるようになりました♪
赤ちゃんは動きを何も教えていないのに
どんどん色んな出来るようになります。
全然出来なかったことが
数日後には出来ていますよね(^-^)
でも赤ちゃんの時に出来ていた動きが
大人になると出来なくなってしまっている
ことが多いです。
その一つが

この↑体を大きく反らす動き。
ソファーの上を見ようとしていますが、
頸椎、胸椎、腰椎を
バランス良く伸展(反らす)する動きです。
大人になると猫背の方が多い為、
※子どもでも多くなってきていますが。
胸椎を反る動きが苦手な方が多いです。
胸椎が反れなくなると、
頸椎や腰椎が必要以上に反るので、
首や腰を痛めます。
痛めない為には、胸椎の周りの筋肉を
使えるようにすることが重要です。
脊柱起立筋群、僧帽筋下部、菱形筋、広背筋
などなど。
・バックエクステンション
・プルダウン(フロント、バック、リバースetc)
・ロウイング
・デッドリフト
など、様々な種目で鍛えられます。
同時に前面(腹直筋、大・小胸筋、前鋸筋)の
ストレッチやマッサージも重要になります!
猫背の予防、改善トレーニングご希望の方は
takashiro.yamamoto@gmail.com
までご連絡くださいませ(^-^)
料金などはこちらから↓
http://concept-of-training.jimdo.com