「知って美味しい赤ワイン」とは?! | 縫(nui)の部屋

縫(nui)の部屋

ワインソングライター 縫 ぬい の徒然ブログ。

ドメーヌヒデさんの赤ワインに出会ってから、

自分の中で色んな変化が起き始めています。

 

特に、ワインのことをもっと知りたいキラキララブラブ

と思うようになったこと。

 

これは、今までの自分とは真逆の姿勢です。

 

今までは、知ってしまうと

高いワインしかおいしく飲めなくなりそうえーん

という恐怖で、詳しくなることにためらいがあったんです。

 

・・・が、ドメーヌヒデさんのFBで公開されている動画を見て、

「へ~~~~ビックリマーク

「え~~~~っ!?

と一人で興奮してしまいキラキラアップ

解説に出てくる専門用語の意味を知りたくて

うずうずしてどうしようもなくなりました。

 

そこで、去年買った

「ACADEMIE DU VIN Wine Course」

を開いてみると・・・

 

少し前までは読み始めると5分で眠くなるような、

睡眠導入剤zzzのようだった本が、

急に楽しく感じられるようになったんですアップアップアップ

 

ドメーヌヒデさんのワインが、凄まじいこだわりを貫いて

作られているものだと言うことは、

渋谷(しぶたに)さんの目を見れば、

怖いほど感じるんですが、

知識としてもちゃんと理解できた状態で飲めたら、

もっともっとありがたく感じられるかも知れないひらめき電球

と気付きました。

 

私が人生で増やしていきたいもののひとつに

「ありがたいと感じる瞬間クラッカークラッカークラッカー

と言うのがあるんです。

 

感じる美味しさが同じでも、

どれ程の手間暇と愛情が注がれているかを知ったなら、

感じるありがたさには大きな差が出る気がします合格

 

と言うワケで、知る恐怖を手放し、

ドメーヌヒデさんのサイトやFBで出会った

見知らぬ単語などについて

調べて楽しかったことを

「知って美味しい赤ワイン赤ワインシリーズとして、

ここにアップしていきたいと思います音譜

 

記念すべきVol.001は、フィロキセラです~