ふと思うこと…

例えば、
初対面で、顔を見ただけなのに、
『この人、苦手だな』とか、

初めての場所で、特別変わったところはないのにすごく居心地が悪かったり、

なぜか突然、変なことを思い出してしまったり…

などなど。

そんな、ふとした思いを、
今まで『気のせいだ』といって、
気にしないように、やり過ごしてきた。

でも最近、そういう、ふとした感覚を
信頼するようになって、

今まで沢山、『気のせい』って言って、
気にしないようにしてきたことを
改めて思い出し、『気』に謝りたくなった。

本当は『気』のおかげで、
気づけたものかもしれないのに。

ふと思うことって、
『気のせいで気づいたこと』
『気が教えてくれたこと』

それなのに、目に見えないことだから、
『気のせい』を、
「気になったけど、何でもないこと」
のようにしていた。


以前、初対面で苦手だなと思った子に、
昔は良い子ちゃんだった私は、

「ダメダメ、初対面の人を嫌っては…
気のせいだよ…」と、

せっかくの『気が教えてくれたこと』を
無視して仲良くするよう頑張ったら、
そのあとに痛い目に合ったことを思い出した。


世の中の『気のせい』っていう言葉の使い方、
変えていけたら良いな。

{39538394-A194-4859-8D9A-A0D99DD00C38}