昨日のつづき ☆
朝起きて最初のおしっこがいいだろうと思い、バッチリ洗った食品トレイ片手に
いつもの草むらまで散歩。
でましたでましたヽ(・ω・)丿ヒヤッホウ
でもって容器に移し替えたブツがこちら
↑一応チッコなんで見たくない方はクリックしないでくださいね~
あれ?赤くないですよ??
もしや治った!?
な~んて淡い期待を抱きつつ病院へ提出。
そしてcona
と共に待合室で待つこと15分・・・・ドキドキ![]()
呼ばれて診察室に入るとイキナリ顕微鏡の画面がTVモニターに映っていた。
「血液反応もさることながら、さらにストルバイト結晶もでてますね」との事
ストルバイトお???(・・;)聞きなれない名前
説明を聞くとどうもこの血尿の原因は、ばい菌が入ったからとか、
おしっこを我慢したからとかそういうものではなくて
conaの体質的な問題なんだそうだ。
だからこのままの食事ではなくて
アルカリ値の高い尿の中のpH下げることを目的とした病院食をと薦められたノダ。
それがこれ
PH コントロール
1ヶ月はこの食餌をつづけてまた検査しましょうということです。
かなりちょっと値段がはるんだけどこれでconaが治ってくれればありがたいよ![]()
・・・でも1ヵ月後の検査で結晶がまだあるって言われたらどうすりゃいいのさ!?
