先日、昔勤めていた職場で同期入社した友人が亡くなったとご主人からの連絡

結婚して遠く離れて暮らしていた友人、独身時代のことが走馬灯のように思い浮かびます。


滋賀県の友人が日帰り温泉へ誘いだしてくれました。

年齢と共に友人が少なくなるのは寂しいものです。

亡くなった友人のご冥福お祈りします。


今日は、ブログでお邪魔している方が載せられていた滋賀県坂本の日吉東照宮へ行って来ました。

日吉大社の境外末社の日吉東照宮です

土日祝の日に開門されているので、拝観料300円を払い拝殿へ
徳川家康の死後、家康を大権現とし、天海大僧正が建てた東照宮の一つ
規模は小さいですが、漆塗り極彩色の彫刻で装飾され、日光東照宮の原型と云われています。




日吉大社へは、幾度となく訪れているのですが、こういう立派な文化財に気付かずにいました。
日吉東照宮を出ると琵琶湖と向こうに見える山は、通称近江富士(三上山)
桜と紅葉の季節にも訪れてみたいと思った日吉東照宮でした。