土曜日、娘家族と奈良の山の辺の道を歩いてきました。

京都から電車で1時間半、三輪駅に着きました。

昔ながらの商店街を通り抜け、大神神社から

山の辺の道出発です。

山辺の道は大和の古代道路のひとつで、

奈良盆地の東南にある三輪山のふもとから

東北部の春日山のふもとまで、山々の裾を縫うように

南北に通ずる古道です。

歴史上の記録では日本最古の道として知られています。

『古事記』に記されているところから8世紀の初めには

この道が出来ていて、7世紀末の藤原京時代に

できあがっていたのではないかといわれている古道です。

しばらく歩くと玄賓庵の門の前を通り

桧原神社に着きました。

ここは天照大御神を、初めて外で祀った地と云われています。

ここから全国にある「元伊勢(もといせ)」の地を移動し、

現在の伊勢神宮(内宮)に祀られるようになった、

その出発点とも言うべき場所に当たります。

あーたん、ここで抱っこから降りたのですが

また、抱っこと甘えるあーたんです。

この前の茶店で、休憩することにしました。

ノスタルチックな茶店です。

よもぎ餅やくずきり、おでんなど思い思いに注文し

しばし、休憩して、目的の天理を目指すことに

しました。