『竜馬がゆく』お出掛け編5-5(潮見坂~赤坂) | コナン・ジムシーのブログ

コナン・ジムシーのブログ

本の感想?を書いています
100冊/年?は読みたいです

古い記事でもコメントもらえると
うれしいです

 

最後に更新したのが1月27日 キョロキョロ

 

 

いやぁ すっかり 季節が変わり

 

しかも その間に 新型コロナ騒ぎがあり。。。

 

 

ご無沙汰でございます チュー

(両写真とも拾い物でコナンが接した風景ではありません、、、えー

 

 

ここ数か月

新型コロナ影響で 余計な仕事がたくさん増え 大変でした びっくり

 

中国から部品が入ってこないわ

中国がよくなったと思ったら

マレーシアだの フィリピンだの インドだのが ロックダウンだわ

 

 

おまけに 物流がめちゃくちゃになってしまい

中国が動き出しても 航空便激減で 

クーリエ便(DHL、FEDEX等)が大混乱で

メチャわけわかんないとこ経由するから

いままでだったら 2~3日で 着くところを 平気で 1週間かかっちゃうように

なるし おかげで何日に着くか はっきり読めないし

(ついでにタイ航空経営破綻だし、、、)

 

 

そのため お客さんのラインがあちこち ダウン寸前になってしまい

 

 

そんでもって 在宅勤務になって

(営業はともかく 開発が簡単にテレワーク出来るわけもなく)

よけい 混乱して

 

そんでもって 新社長が就任して 

事あるごとに こまかなデータ提出や 状況説明させられて

 

諸々の結果 

お客さんところに行けないのに なぜか 仕事が増え

 

 

そして 

季節はめぐり 

 

 

でも 在宅はよかったなぁ 照れ

 

 

仮に9時まで仕事してても パソコン閉じれば 自宅ですものね

解除の今となっては 9時まで会社にいたら 家着くのは10時半

 

ふふふ ありえん えー

 

 

 

山中さんが 

桜は 来年も帰ってきます

でも 人の命は帰ってきません

(だから いまは我慢のとき)

 

みたいなこと言ってましたが

 

経済的な問題はあるし そろそろ 限界な業界もあるし 

 

ワクチンや治療薬が開発されて 薬

 

はやく 世界に日常が戻りますように お願い

(もっとも 北米の暴動や人種差別や香港の人権や経済格差の問題や

 コロナだけではないけどね。。。)

 

 

 

ついでに ぼくに 週一回くらい ブログの更新が出来る

日常を与え給え。。。えー

 

 

 

というわけで 再開(?)します  照れ

たぶん きっと 。。。

 

 

 

もう 忘れちゃいましたよね 笑い泣き

 

そう 『竜馬がゆく』 お出かけ編の途中でした

 

そう 龍馬は 千葉重太郎とともに

鍛冶橋の道場を出て 

赤坂氷川坂下に向かっていました

そう 開国派の勝先生を斬るために

(まぁ たぶん 話を聞いてみようという感じだったと思いますけどね

 重太郎さんは別にして)

 

ときは 1文久元年(1862年)

ぼくがあるいたのは 2020年1月2日

 

 

日比谷から左に財務省 右に外務省を見ながら 潮見坂を上がり切ると

右に国会議事堂

 

 

正面に 首相官邸がありました

 

なんか 高台のいいところにありますね

 

そこを 左に

 

旧官邸そばの高い塀沿いを行くと

 

 

溜池山王でした

 

 

たしか この辺の ドトールで休憩したんだけど

お客さんが 外人さんばっかで

店員さんも 台湾?中国?韓国? 明らかに日本人ではなく

きれいな英語をしゃべってました

 

さすが ドトール溜池山王店じゃのう ニコニコ

 

 

 

六本木通りを 右の路地に入って

 

 

しばらく 行くと

 

 

そこには

 

 

ふっ

 

もし 二人が見たら 笑っちゃうような気がする

 

 

ここは 明治に入って それも 慶喜について 静岡に行ったりした

あとに 赤坂に戻ってきて 勝安芳時代に

明治5年から 住んでいたところらいしいです

 

 

だから 『竜馬がゆく』では出てこないんですけどね

二人の銅像となれば 寄らないわけにはいかないですよね 照れ

 

 

そこから もう少し 赤坂方面に行くと

 

 

もう少しで

 

目的の氷川坂下に

 

 

続きます

 

 

-コナン-