【ヘリ墜落で高速化】旭化成のための日豊本線高速化・宮崎空港線 出張客輸送を支える特急にちりん | pass-case.com (Ameba版)

pass-case.com (Ameba版)

今話題の鉄道関連の情報について解説したり、鉄道旅行の様子をご紹介したりしています。



宮崎県北部に位置する県内3番目の街、延岡市。
玄関口の延岡駅はツタヤ図書館も入居する複合施設エンクロスと一体化しており、コンクリートによる大きなフレームとガラス張りの明るい建物が特徴的です。


特急列車が全て停車する旅客列車の主要駅であるとともに、貨物の取り扱いも行われています。東九州の海沿いを南下する日豊本線の貨物列車は、延岡市内の貨物駅が終着です。

その理由はここを企業城下町とする、旭化成の存在。奥の方に煙突が立っている通り工場が多く集まっており、首都圏からの出張需要も大きいものです。

現在それを支えているのは、宮崎空港と一本で結んでいる特急にちりん・ひゅうが。

しかし、この特急ルートが主流になった背景には、ヘリコプターの墜落事故がありました。
これを機に整備された、高速化後の日豊本線をご覧いただきましょう。