【わざわざ新幹線単独駅】くりこま高原駅がくりはら田園鉄道を救えなかった理由宮城県の北端に位置する、くりこま高原駅です。ここは新幹線単独駅で、徒歩圏内に在来線の乗り換え路線はありません。なぜここに新幹線駅…?とよく言われてしまう駅です。 一方で、かつてはこの近くをローカル鉄道が走っていました。それが、第三セクターくりはら田園鉄道です。東北新幹線とは北側で交差していたのですが、この路線自体2007年に廃止されています。 乗り換え路線を持たずに30年経った、くりこま高原駅。新幹線単独駅として歩んできた様子をご覧いただけたらと思います。続きはこちらへ! 【わざわざ新幹線単独駅】くりこま高原駅がくりはら田園鉄道を救えなかった理由 | Pass-case.com東北新幹線の単独駅であるくりこま高原駅。2007年に廃止されてしまったものの、6km北側には赤字三セクくりこま高原鉄道が交差していました。ここに乗換駅が設置されればある程度救済できたと考えられますが、最終的に単独駅として開業したのは何故でしょうか。pass-case.com
【わざわざ新幹線単独駅】くりこま高原駅がくりはら田園鉄道を救えなかった理由 | Pass-case.com東北新幹線の単独駅であるくりこま高原駅。2007年に廃止されてしまったものの、6km北側には赤字三セクくりこま高原鉄道が交差していました。ここに乗換駅が設置されればある程度救済できたと考えられますが、最終的に単独駅として開業したのは何故でしょうか。pass-case.com