【地味な新幹線駅】乗り換えできるけど寂しい…。 二戸駅周辺は何があるの? | pass-case.com (Ameba版)

pass-case.com (Ameba版)

今話題の鉄道関連の情報について解説したり、鉄道旅行の様子をご紹介したりしています。



七戸十和田駅、八戸駅と続いて、「戸」が駅名に付く東北新幹線。最後の駅となるのが、二戸駅です。
1891年の開業時は福岡駅でしたが、1921年に北福岡駅へ改称。さらに1987年に二戸駅へ再度改称されました。
1972年に福岡町と金田一村が合併し、二戸市が誕生。二戸市内で最も大きな駅であることから、駅名が変更されたと考えられます。

停車本数は1〜2時間に1本。本数の少ない東北新幹線北側なので、通過線の無い2面2線構造です。

地上ホームとなっていて、コンコースへは階段を上がります。スノーシェッドに囲われているので、そこから天井の高い駅舎部分へ進んだ時は開放感を感じられます。

二戸駅はちょっと地味な印象の駅ですが、旧東北本線IGRいわて銀河鉄道との乗換駅です。