はじめまして!
不妊治療を経て
1歳4ヶ月差の年子を出産した
アラフォーワーママ『がじゅこ』です
2人とも成長ゆっくりさんですが
日々の暮らしを整え
お出掛け&旅行を楽しむ姿を記録しています。
お気軽にフォローどうぞ🎵
こんにちは
前回の記事も読んでいただき
ありがとうございました!
昨日は担任の先生との再会して
ご機嫌で帰宅しました
さてさて、夏休みに入ってから
息子の生活リズムも安定し
19時半就寝
7時起床が定着しつつあります!
(昼寝しなかった時だけですが)
ただ…朝は7:50には
家を出たいので
ご飯食べて準備してたら
あーっという間に出る時間で
朝ごはんを食べるのが遅いというのもありますが…😱
幼稚園へのお迎えは
16時過ぎですが
そこから一度帰宅して
保育園にもお迎えに行くと
早くても帰宅は17時15分
手を洗って
お風呂に入って
YouTube見て(母はこの間に夕飯準備)
ご飯を食べ始めるのが18時半
せかして、せかして
食べ終わるのが
19時ジャストくらい
最近は数字が読めるようになったので
食事の前に
『今日は10の針までに食べてね!』と
伝えるようにしていますが
↑これ、結構便利なのでオススメです!
デザート含めて
終わるのが19時ジャストくらい
昨日はふるさと納税で頼んだ
長野パープルが届いたので食べました!
めちゃくちゃ甘くて美味しかった🥰
子供たちは拒否してアイス食べてましたがね🤣
歯磨きして、絵本読んで
布団に入るのが19時半過ぎ
…と結構、家にいる間は
タイトスケジュールなのです💦💦
で!!!!
最近よく言われるのが
もっと遊びたい!!
もっと早く食べれば〜
もっと早く準備すれば〜
遊ぶ時間は確保できるのに
さすがに3歳児にそれは難しいようで
何かしらにイヤイヤ言って
食事や着替えの開始が
遅れるのが日常茶飯事…
2歳児よりイヤイヤしてる3歳児です😰
ただ、よくよく考えてみると
息子が平日に家で遊べるのは
帰宅〜お風呂の前の15分くらい
保育園児の娘は
日中昼寝をしていて
21時半過ぎに寝るので
夕飯の後2時間ほど
自由遊びの時間があるのに…
差が歴然なのです
もちろん、幼稚園の預かりは
ほぼ自由遊びなので
幼稚園のおもちゃでは
遊べているかと思いますが
確かに、もっと自由遊びしたい!!
って言いたくなるくらい
平日家で遊ぶ時間は少ない
というわけで
少しだけ時間を確保するために
変更したことがあるので…
次のブログに書きたいと思います
最近、ブログを書く時間を確保するのが難しくて…
分割投稿になりますがお許しを🙏
最近はブロック遊びが多いですかねー
あとは、安定の電車遊びです
買って良かったものだけ紹介中!