はじめまして! 


不妊治療を経て

1歳4ヶ月差の年子を出産した

アラフォーワーママ『がじゅこ』ですニコニコ
 

しんちゃん(男) 2021.9  3歳
ひまちゃん(女) 2023.1  2歳

 

2人とも成長ゆっくりさんですが

日々の暮らしを整え

お出掛け&旅行を楽しむ姿を記録しています。

 

お気軽にフォローどうぞ🎵

 

イベントバナー

 

 


こんにちはにっこり




今日のお弁当リクエストは

かまぼこは絶対入れてね!

だったので





キティちゃんかまぼこ入り弁当



 

さてさて

幼稚園に転園させる上で心配していた

『お昼寝がなくなる』件驚き驚き驚き






体力のない息子が

1日中起きていられるか心配で驚き




休日はお昼寝なしで過ごしたり





保育園でのお昼寝時間を短くしてもらったり



幼稚園での生活に

近づけてはいたのですが

やっぱり母は心配で不安

お気づきかと思いますが、心配性なんですよ。

でも、ズボラなんですけどね😇




幼稚園の説明会の時に


預かり保育中に1時間ほど

お昼寝をさせて欲しい。


とお願いしたところ




基本的にお昼寝はさせていない。

と言われてしまい…





不安をかかえたまま

慣らし保育がスタートしました…驚き



 

いきなり1日預けるのも

負担がかかるだろうと

数日間は13時迎えにしてたのですが




泣きすぎて疲れたからか?

うとうとしていたようで

30分程度お昼寝させてくれていましたよだれ




おかげで

帰宅後は機嫌が良くて

助かりました…ニコニコ




その後は

お昼寝したり

せずに帰ってきたり…おやすみ




お昼寝しない日は

帰宅後機嫌が悪く怒り

疲れが溜まってくるんでしょうね。




妹を叩いたり不安

押したり蹴ったりするので

仲裁に入る母は大変ですが魂が抜ける




19時過ぎまで起きていられるので

なんとか仕事との両立は出来てる感じです。




ただ、今は午前保育だけなので

室内での自由遊びが主のようで?

身体を動かすことは一切していないのが

功を奏しているのかも?

預かり保育はしてくれていますが

基本的には自由遊びのようです。




来週からは

体操やプールが始まるので

また疲れが出てきそう?




ちょっと心配ではありますが

身体を動かして欲しくて

幼稚園転園を決めたのでね。




子も親も慣れていくしかないですね💦💦




そんなわけで今週も終わり花




私は明日も仕事ですが

お弁当作りがひと段落したので

朝はゆっくり出来そうですスター




新生活で疲れている方も多いかと思います。

週末はゆっくり楽しみましょうハートハート




ここまでお読みいただき

ありがとうございましたお願い




プール用のラップタオルはこれ買いました!




 

買って良かったものだけ紹介中!

息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡