はじめまして! 

不妊治療により

1歳4ヶ月差の年子を出産した

都内在住の30代のワーママ
がじゅこですニコニコ現在は育休中うさぎのぬいぐるみ
 

しんちゃん(男) 2歳2ヶ月

ひまちゃん(女) 生後9ヶ月

2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵

2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中ですニコニコ花

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 
こんにちは、がじゅこです。
 
 
 
 
今日は、昨日の続きの記事になります。
 

 

 

簡単に書いておくと、

無料のキッズスペースで
見知らぬ子に突き飛ばされ
頭を強打し、吐いてしまった息子。
その子の親は携帯をいじっていて
子どもを見ておらず、、、
時間差で謝ってきたものの
私は何も言い返せず、
その後悔と罪悪感から落ち込んでいた
次の日のことです。
 

 

 

 

翌日、機嫌よく起きてきて

朝ご飯を食べ始めたしんちゃん。

 

 

 

 

頭痛い?

と聞くと

頭いたない!

手いたない!

足いたない!

と返ってきて
(最近自己主張激しめです泣き笑い
 
 
 
 
正直、心底ほっとしました。
 
 

 

 
本人は突き飛ばされたこと、
勿論覚えていて
どん!てされた!

と言っていて

 

 

 

そうだね、どんって押されちゃったね。

痛かったよね。ごめんね。

でもね、お友達のこと、

どんって押しちゃダメなんだよ。

と伝えました。
 
 
 
その後は、
吐いちゃった。
とか
頭どんした。
とか言いつつも
大好きなバナナをパクパク食べて
 
 
 
ほぼ1日家で遊んでいましたが





その後吐いたり、
具合が悪そうなそぶりはなかったので
病院には連れていきませんでした。


お昼はみんなでサンドイッチを食べました。

ピーナッツバターを試しに買ってみたけれど

しんちゃんにもパパにも好きじゃないと言われてしまった…

難しいなー😓


 
 
 
『病院に連れて行くか
家で様子を見ても良いのか』
についてはネットで調べました。
ちょっと重苦しくはなりますが




今回学んだことは

親として、もっとしっかりしなければ。

自分自身に責任を持たなければ。

ということ。





パニックになって

突き飛ばした子も

その子を見ていなかった親も

私が容認して…注意できなかった。





しかも、その後

罪悪感に苛まれながらも

もう同じことは起こってほしくない。

また同じことがあったら

私はその親に注意できるのだろうか…

という思いも少しあって…





次は言うって決めた方がいい

というブロ友よつはさんのコメントを貰って

ブログ読めば伝わるんだな…

という思いと

やっぱりちゃんと決意しておかないとダメだ。

私は他責の割合が高過ぎる。

と反省しました。

(コメントありがとうございます。)




今、私が親としてやらなければいけないのって

子供が元気に楽しく過ごせるよう守っていくこと





そのために次、同じようなことがあったら

子供を見ていない親には注意をして

私自身も出来る限り

子供から目を離さないで

キッズスペースなどを利用したい。





私が注意しなかったことで

あのパパはまた携帯をいじりながら

キッズスペースを利用するはずだし




そのために、同じような目に合ってしまう子がいるかもしれない。





そう考えると、胸が苦しい、、、。

そして、あの無料スペースは

子供を見ない親の割合がどんどん増えていく、、、。





次は絶対、注意しよう。




同じように、注意できなくて

我が子に申し訳ないとコメントくれた方もいて





きっと同じように後悔した人

他にもいるかも。





自分の子供や他の子を守るためにも

次は『注意する』と決めて

子供と楽しく遊びましょうパンダ




 
暗い記事は今日で終わり。
また明日からは通常営業に戻ります。
 
 

 
ここまでお読みいただき
ありがとうございましたちょうちょ




寒くなったので、

みなさんも風邪にはお気をつけくださいね。


 

 

イベントバナー

 

 

 

買って良かったものだけ紹介中!

息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡