はじめまして!
不妊治療により
1歳4ヶ月差の年子を出産した
都内在住の30代のワーママ
がじゅこです(現在は育休中
)
しんちゃん(男) 2歳2ヶ月
ひまちゃん(女) 生後9ヶ月
2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵
2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中です
簡単に書いておくと、
翌日、機嫌よく起きてきて
朝ご飯を食べ始めたしんちゃん。
頭痛い?
と聞くと
頭いたない!
手いたない!
足いたない!

と言っていて
そうだね、どんって押されちゃったね。
痛かったよね。ごめんね。
でもね、お友達のこと、
どんって押しちゃダメなんだよ。
親として、もっとしっかりしなければ。
自分自身に責任を持たなければ。
ということ。
パニックになって
突き飛ばした子も
その子を見ていなかった親も
私が容認して…注意できなかった。
しかも、その後
罪悪感に苛まれながらも
もう同じことは起こってほしくない。
また同じことがあったら
私はその親に注意できるのだろうか…
という思いも少しあって…
次は言うって決めた方がいい
というブロ友よつはさんのコメントを貰って
ブログ読めば伝わるんだな…
という思いと
やっぱりちゃんと決意しておかないとダメだ。
私は他責の割合が高過ぎる。
と反省しました。
(コメントありがとうございます。)
今、私が親としてやらなければいけないのって
子供が元気に楽しく過ごせるよう守っていくこと
そのために次、同じようなことがあったら
子供を見ていない親には注意をして
私自身も出来る限り
子供から目を離さないで
キッズスペースなどを利用したい。
私が注意しなかったことで
あのパパはまた携帯をいじりながら
キッズスペースを利用するはずだし
そのために、同じような目に合ってしまう子がいるかもしれない。
そう考えると、胸が苦しい、、、。
そして、あの無料スペースは
子供を見ない親の割合がどんどん増えていく、、、。
次は絶対、注意しよう。
同じように、注意できなくて
我が子に申し訳ないとコメントくれた方もいて
きっと同じように後悔した人
他にもいるかも。
自分の子供や他の子を守るためにも
次は『注意する』と決めて
子供と楽しく遊びましょう

買って良かったものだけ紹介中!