はじめまして!
不妊治療により
1歳4ヶ月差の年子を出産した
都内在住の30代のワーママ
がじゅこです
(現在は育休中
)
しんちゃん(男) 2歳
ひまちゃん(女) 生後8ヶ月
2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵
2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中です![]()
![]()
こんにちは、がじゅこです
先日、ひまちゃんが
ハイハインデビューしたと
ブログに書きました
私としては
食べないだろ~
と思ってとりあえず渡したのに
なんなの、この美味しい食べ物は?
と言わんばかりの顔で食べるひまちゃん
もうね、母はビックリしちゃいましたよ
与えた初日に自分1人で
1本全部食べちゃったんですもん
(最後だけちょっと手伝いましたが)
なんでこんなにもビックリしたかと言うと
実はしんちゃん(兄)はハイハインを
自分で食べようとしなくて
ずーっと親(保育士さんも
)が小さく切って
口にほおりこんでたんですよ

そう、今でこそ手づかみで
食べまくってるしんちゃんですが
(保育園ではスプーンなのに
)
1歳過ぎても手づかみは全力拒否で
おやきを作っては
小さく切ってあげる日が続き
(もはやおやき作る意味ないけどね
)
途方に暮れていたんですよ…
そして、もう一つ
変わっていたんだなー
と思っていることがあるんですが…
それは
『おもちゃに興味を示すのが遅かった』こと。
ひまちゃんは周りにあるもの
なーんでも触って口に入れようとするので、
おもちゃはヨダレでびちょびちょですが
ここでもちらっと書いています。
しんちゃんは自分の指をしゃぶるのみで
おもちゃに興味を示し始めたのも
10ヶ月過ぎたくらいかと・・・?
ジムだけは興味あったんだけどねー。
動き始めると
なんでも口に入れるから気を付けた方がいい!
と育児書にも書いてあったから
きっとひまちゃんが
定型発達なんだと思います
しんちゃんは
初めてのことがとにかく苦手で
ビビりな性格なので
性格によるものか…良く分かりませんが
最近ちょっとびっくりしたので
ブログに書いてみましたー
ちなみに、しんちゃんは発達障害だと
診断されているわけではなく
ただ、成長が遅くて
健診に引っかかってばかりいるだけです
ちなみにひまちゃんも
多分今は発達障害の認知が上がって
うちの子発達障害かも?と思ったこと
1度はあるんじゃないかと思います。
私も不妊治療で出生前診断も引っかかっているので
少し疑ったことはあります。
でも、我が家では
しんちゃんの個性であって
ちょっと変わってたんだろうねー
なんて夫と話してます。
もしかしたら、今後診断を受ける可能性もあるとは思いますが診断受けても個性だな!と思える気がしてます
最近、ブログの題名を変えましたが
成長ゆっくりという個性がある子供たちと
ゆるく楽しく生きていく方法を
模索していきたいと思っているんですよね♪
もちろん、夫も一緒に
もしかしたらまた変えるかもしれないけど…
現在色々模索中なので
時には悩んでることも
ブログに書くと思いますが
食べムラとか食べムラとか食べムラとか笑
←最近ね、白ごはんしか食べなくなったの
ラクだけどね
基本的には
楽しく生きるために
試行錯誤している姿を
ブログに書いていきたいと思いますー!
それではまた〜
買って良かったものだけ紹介中!
息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡




