おまかせ広告です♡

ポチポチしてくれると嬉しいです😊

 

 

はじめまして! 

不妊治療により

1歳4ヶ月差の年子を出産した

都内在住の36歳のワーママ
がじゅこですニコニコ

 
現在育休中で

38歳の夫

しんちゃん(男) 1歳6ヶ月

ひまちゃん(女) 生後1ヶ月
と楽しく過ごしていますスター

 

 

出産祝いに貰ったアティパス

裸足のような感覚で歩けるシューズなんですって






出番がなく、ここまで来てしまいました…




 

イベントバナー

 



さてさて、昨日の続きで、

療育についてです。



療育については

9.10ヶ月健診の時にも通うよう言われてまして





そして、今回は療育に申し込んだかの

確認から入りました驚き



もちろん返事はNO



自分で調べただけですが、

療育の申し込み対象年齢が

1歳6ヶ月からって

書いてあったんですもん滝汗

←そのまま伝えました。





ただ…

正直に言うと、

療育に通わせるの

めんどくさい凝視

って思ってたんですよ。



週に1〜2回

保育園とは別の施設に

連れて行かなければいけない



これ、結構重労働真顔



それに、我が子は

他の子より

ちょっとだけ

ほんのちょっとだけ(希望含む笑い泣き

成長が遅いだけなのに、

なんで連れて行かなければいけないのか…



マイペースなだけじゃない?



と思ってましたし。



それが医師に伝わったんでしょうね



療育は申し込んでから

面談して、

通う施設が決まって、

実際に通い始めるまでに

かなり時間がかかるんですよ。



通い始めてから、

必要なくなる子もいるし、

何回か通って終了になることもありますし。



なので、とりあえず次回の外来までに

申し込んでください。



結構念押しされた感があって、

これは次の外来までに

何かアクションしておかなければ

いけないヤツだな、と。



なので、

連絡しましたよ、

区の発達支援センターに。



行政の体質ってなんか

好きになれないんですよね。

それも、療育を渋っていた理由の1つかも。

と思ったり、思わなかったり…

(どっちやねんおいで



長くなったので、

記事分けますねー



イベントバナー