はじめまして!
不妊治療により
1歳4ヶ月差の年子を出産した
都内在住の36歳のワーママ
がじゅこです![]()
現在
第一子(男) 1歳5ヶ月
第二子(女) 生後1ヶ月
です![]()
第二子出産時里帰りせず、
どのように生活を回していたか…
その鍵は…
だんなと親
です![]()
ん???
里帰りしなかったのに親?
一緒に生活してたの?
と思いました?
また色々言われて
ストレスになるので、
我が家には泊まらず、
週に1回程度
ご飯の作り置きをお願いしました![]()
母も孫に会いたい!
産褥期は休まないといけないから、
手伝うよ!
と言ってくれたので、
遠慮せずに甘えました♡
実際来てくれたのは2回で、
義母も一度来てくれて、
作り置きをしてくれました![]()
あとは、
夫がお味噌汁だけ夜作り、
作り置きがなくなったところで
26cmストウブ山盛りに
カレー
ハヤシライス
おでん
を作る!!
ででーん![]()
大人のご飯は
テキトー![]()
食べてりゃ問題なし!笑
産褥期って身体をできるだけ休ませないと
後々(おばあちゃんになってから)
身体に響く、
これを
夫に再三説明。
そして、理解をしてくれた夫は、
オール在宅勤務
にして、
休憩時間に掃除
掃除機はほぼ毎日
洗面所とトイレ掃除は週2回程度
多少の汚れは気にしないぜ!笑
息子の保育園の送り迎え
息子のお風呂
(お風呂上がりの着替えや保湿は私)
お風呂掃除も夫。
時短のためにバスタブクレンジング使用。
を全てやってくれました![]()
![]()
![]()
ありがとう!!!本当に助かったよ、夫!!
夫の上司もありがとう!
理解ある上司で感謝しています🥲
おかげで、
産褥期は上の子がいて、
里帰りしなかった割に
休めたと思います!!
無理せず、
横になったり、
仮眠していました![]()
![]()
ただ、私が気をつけたことは
夜中の授乳で夫を起こさないようにすること。
寝る部屋も別。
第一子と夫が同じ部屋で寝ています
日中フルパフォーマンスを発揮してもらう為に、
夜中の対応は全て私。
第二子ちゃんのお世話は
私が全力で取り組みました![]()
![]()
ミルク、
哺乳瓶洗浄
おむつ替え、
抱っこ、
寝かしつけ
沐浴(午前中)
あたりですけどね。
こんな感じで新生児期を
夫婦で乗り切ることが出来ました![]()
![]()
そして、来週からは
夫が育休を取得
します!
男性の育休って
事前申請なんですよ。
知ってました?
本来は新生児期に取得予定でしたが、
思いの外早く産まれてしまったので、
生後1ヶ月目での取得になりました💦
ただ、魔の3週目から
あまり寝なくなってきて…
新生児期より
今の方が忙しいので、
タイミングは良かったと思います![]()
そして、夫育休中に
私もリフレッシュさせてもらうことに!!!
その内容はまたブログに書いていきます![]()
人生楽しまないとね🎶
里帰りせずに過ごした新生児期について
他にこんなの知りたい!
というのがありましたら、
遠慮せずにコメントください![]()
時短にオススメグッズ
副菜は作ってくれていたので、
メインとして
ふるさと納税のハンバーグとカツオを
食べていました![]()

