こんにちは、がじゅこの夫です。

 


子どもが生まれるにあたって、初産なので何から何まで分からないことだらけで、いつも調べものに追われています滝汗

 


本やインターネットで調べるのも良いのですが、やはり先輩パパママの生の声も参考になりますよねウインク

 

 

というわけで、最近は会社にいる同世代の先輩パパママたちに

・赤ちゃんはどう寝かせてる!?ベビーベッド買った!?
・バウンサーって買った!?
・夏生まれの赤ちゃんに普段何を着せてた!?
・沐浴に何使ってた!?
・沐浴後の保湿ってどうしてた!?
・ベビーカーや抱っこ紐は何を買った!?使い心地はどう!?
などなど、色々聞きまくるウザい人になっています滝汗滝汗
 
 
でも、みんな親切に
・うちはこうしてたよビックリマーク
・これ買ったらすごく良かったよビックリマーク
・逆にこれは買ったけど全然使わなかったよビックリマーク
といった耳より情報を教えてくれて本当に助かっていますお願い
 
 
聞いてみると、みんなもやっぱり初産のときには色々迷ったり調べたり人に聞いたりしていたようです。

そして自分の経験をまた子育ての後輩に教えてあげて…昔ながらの「社会で子どもを育てる」ってこういうことなんでしょうね。

周りのありがたみが身に染みる日々です照れ
 
 
そんな先輩パパママたちから紹介されたグッズを一部紹介しますウインク

一部妻の記事で紹介したものと重複していますが…
 
 

赤ちゃんとお風呂に入るときに、自分が身体を洗っている間、赤ちゃんを湯冷めしないように一時待機させる用に大活躍!

 

 
 

赤ちゃんの爪をパチンパチンと切るのが不安な方にもオススメのネイルケアセット。

 

 
 

手動の鼻吸い器は吸引力が弱いこともあるけど、電動なら大丈夫!

ハンディタイプなので、出先にも簡単に持っていけます。

 

 
 
あとは番外編ですが、1日に何回もおむつ替えする際、毎回おしり拭きでゴシゴシ拭くと肌の弱い赤ちゃんに良くないので、理科の実験で使うような洗浄ボトルでうんちやおしっこを洗い流してから、サッと拭くと良いと教えて貰いました。
 
洗浄ボトルで洗うので、下にはペット用の吸水シートを敷いているそうです。
 
最初はペット用を赤ちゃんに使うことに抵抗があったみたいですが、今はなんにも気にしてない、と言っていました笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 

 

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

イベントバナー