ワイナリーを巡りましょう | cona日和

cona日和

旅立ったMシュナ「cona」とやって来た「cona2」に綴る
シュナラバーな日々のあれこれ

富士山にほうとうに

山梨に来たなら、あとはワインでしょ

 

 

 

 

 

ぶどう畑の中に

偶然見つけた

seven cedars winery

 

 

 

 

 

 

名前の7本杉の由来の通り

木の香りがするような、

それでいてモダンな醸造所の佇まい

装花もカッコよくて、きっと外でテイスティングもできるのだろうと

 

 

 

 

 

 

open winery の看板を

てっきりご自由にどうぞ・・と勘違い(笑)

ドアを開けてウロウロしていると

 

 

 

 

 

あ、、鍵空いてました?

実は明日からのイベントのための準備中なので残念ながら・・

ガックリと肩を落とした私たちの様子に

せっかく金沢から来られたのならばと

特別にお邪魔することができました。

 

 

 

 

 

ピカピカのステンレスタンク

出荷を待つワインボトル

小さなワイナリーだからこそ、栽培者毎に異なる葡萄の味わいを大切にし、

葡萄栽培者に光を当てたワイン造りを目指しているのだと

 

 

 

 

 

案内してくださった

とてもフレンドリーな女性の醸造家・・

 

 

 

 

 

 

スパークリングのエチケットを指差し、「ここに私のサインがあるの」って

実は凄い人だったのね〜って

顔を見合わせて大笑い

クローズ中のloungeでは、イベントのためのテーブルセッティングがなされていて

それはそれは、このまま参加したいと思うほど・・

素敵だったな

 

 

そんなモダンなワイナリーから

蔦の絡まる創業100年のワイナリーへ

 

 

 

 

 

 

以前、甲州鳥居平畑プライベートリザーブを取り寄せたことがあって

一度訪れたいと思っていた

GRACE WINE

こちらも女性の醸造家だったはず

 

 

 

 

 

雰囲気のある階段を上がると

クラシカルな調度品

窓の外には遠く広がるワイン畑・・

 

 

 

 

 

 

どこか海外ワイナリーを訪れたような

浮かれた気分になります

 

 

 

 

そしてもちろん、テイスティング。

午前中ですけどね

 

 

 

 

透明感のある白ワインたち

すっきりとした飲み口に、、このままいたらテイスティングでは終わらない予感(笑)

 

 

 

 

 

クリスマス用にと2本選んで

 

 

 

 

日本海側では見ることのない

葡萄畑があちこちに広がる街を後にしました