こんにちは!
依存症家族の心緩まるお手伝いをしています。
かなです。
インスタグラム初めています。
最新情報が届きやすいので
フォローお願いします
2月14日20:30~インスタライブ無料質問会ご質問募集中ですー!
今日はちょっとした出来事から気づいた、心と体の話。
自転車のバッテリー切れ
家を出てまだ5分も経たないうちに、電動自転車の充電が切れてしまいました。
電動自転車を使っている方ならわかると思うのですが、充電がない電動自転車って、普通の自転車以上に重いんです。
バッテリーが古くなるとすぐ残量がなくなってしまいます。最近は特に持ちが悪いなぁと感じていたところでした。
ガクッとペダルが重くなって、そうなるともう歩いた方が速いんじゃないか?と思うぐらいお荷物にしかならなくなった自転車を気合いで漕ぎながら、ふと思ったんです。
自転車のバッテリー残量って、心と身体のエネルギー量に似ているなぁって。
依存症に有効なマインドフルネスをいま学んでいるのですが(ここの詳細についてはまた後日)、その学びの中で、
「あなたの身体のエネルギー残量はいま、どれぐらいですか?」
そう自分に問いかけることがあります。
日々残量の感覚は違っていて、そんな自分のことも価値判断せずに感じていく毎日。
そんななか、自転車のバッテリーのことがあってふと思ったのは、そもそも、私のエネルギー残量が100%だったのって、いつだろう?
わたしはどんな状態であれば100%、もしくはそれに近い残量だと感じるだろう?
振り返ってみると、体感で100%近くあったのは子どもを産む前でした。
もう7年近くフル充電ではないって感じていたんですね。
でも、日常私は自分のことを
もっと動けるのに
もっと出来るのにやってない
そう責めてしまう癖があります。
その「もっと」が出来るのは、残量がどれぐらいあったらだろう?
いつの自分と比べて、私は「出来ていない」と自分を責めているんだろう?
私が思い描いていた「100%」という基準は、もしかしたら過去の自分に固執していたのかもしれません。
昔の充電がフルだった頃の自分と比べて、「今の私はできていない」と感じることが、実はいまの自分を疲れさせる原因になっていたのかもしれません。
今の自分には今の「100%」があるのだと気づくことが大切。
昨日よりも今日は少しだけ、心と体のエネルギーを感じられる。
そうやってまずは今の自分の状態に好奇心をもって感じてあげる時間を持つこと。
自分のペースで今の100%を認め、バッテリーを充電していく
=
自分に優しいこと
=
自己受容
だなぁと感じていた今日でした。
最後に。
あなたのエネルギー残量はいま何%ですか?
そしてそのことをいまあなたはどう感じていますか?
そこに何か価値判断はありましたか?
立ち止まっていま、自分に聞いて感じてみてくださいね。
今日の私の充電方法。(セロ活)
無料お話会。2月残りひと枠です→満席→2席増席!
依存症支援グループ、
らいくみ塾Zoomセミナ―は2月22日開催です