幸せ導くはた楽経営コンサルタント幸せ研究家藤井孝幸です。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。

 

皆さんの「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながり、喜んで頂けることを願い、日々ブログを書かせて頂いております。

 

image

 

本日は「子供も大人も「協調性」を育てよう」と題して書かせて頂きます。

 

日本人は、集団意識が強いと言われています。

 

これは、太古の時代から複数の家族がまとまり集落を作って助け合いながら生活していたことからくるものでしょう。

 

しかし、集団で何かをする場合、人それぞれの考えがあるので意見が衝突することもあると思います。

 

これは、昔も今も変わらないのでしょう。

 

何故なら、飛鳥時代に聖徳太子が作ったとされる「十七条憲法」の第一条に「和を以て貴しとなす さからうことなきを宗(むね)となす」と掲げてあるからです。

 

これは、「みんなが相手を尊重し認め協調することが何よりも貴いこと」と「妥協せずお互いに納得できるまでしっかり話し合いなさい」というものです。

 

仕事でも仕事以外でも人が集まり何かをするときは、団結力が必要になります。

 

しかし「団結力」とは人が集まれば生まれるものではなく、集まった人達の互いの努力で団結していくものです。

 

上手く団結しない限りは、何事もスムーズに進まないでしょう。

 

昨日書かせて頂きましたように、戦後の高度経済成長期は企業の団結力が上手く働いたのでしょう。

 

しかし、戦前の教育を受けた方々が社会から引退していくことで、互いに助け合うという意識が薄れて戦後70数年かけて現在では、人と関わりたくないという人が多くなっています。

 

これは、戦後の教育が自由平等をうたった個人を大切にする考えを学んできたことから、77年かけて徐々に「自分さえ良ければ・・・」という思考になって行ったのではないでしょうか?

 

ただ、互いに助け合うという思想がないわけではありません。

 

ブログで何度も書かせて頂いております様に、太古の時代から感謝と共生という心「日本の古き良き心」がご先祖樣を通じて遺伝子で受継いでいるはずです。

 

ただ、教育やとりまく環境、人間関係などから「日本の古き良き心」が冬眠してしまっているのです。

 

個人でそれに気づき、その心を目覚めさせようとすることが一番良いことですが、団体や会社では、管理者が時間はかかりますが、互いに助け合いやり遂げる喜びを教えていく必要があるでしょう。

 

 

 

 

本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。

 

 

 

これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。

当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。

是非、一読してくださいませ。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

各種研修会・セミナー・講演も承ります。

人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか?

「人間力アップ」の講演は如何ですか?

「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか?

物の見方・捉え方次第で、心が変わります。

 

 

 

 

 

私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。

 

ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。

 

このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。

 

中小企業は社長が変われば全てが変わる。

 会社をちゃんとさせましょう。

 

何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。

 

相談料:初回1時間 5,500円・予約制

 

 

 

 ブログランキングに参加しています。

もし良かったらクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

         

 

 

 

  令和4年11月 人気記事BEST3

第1位

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

経営者の方も一般の方も

何か悩みを抱えていませんか?

1.業績のことですか?

2.資金繰りのことですか?

3.対人関係のことですか?

4.元請業者・下請業者とのことですか?

5.家庭内のことですか?

6.夫婦間のことですか?

7.子供のことですか?

8.仕事のことですか?

ご相談ください

相談料:初回1時間 5,500円・予約制

当事務所がお力になれることがあるかもしれません。

内容によっては、相談することで解決の糸口が見つかることもございますので、お気軽にご相談ください。

 

先ずは、話をお聞かせください。

詳しくはホームページをご覧ください。

 

各種研修会・セミナー・講演も承ります。

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

 

最後まで読んで頂き有難うございました。

 

本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

本日は、これで失礼致します。
 
ありがとうございました。
      
ブログランキングに参加しています。
もし良かったら
クリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

 

 

 

ご意見ご感想頂けると有り難いです。

ご質問もお受け致します。