東北地方太平洋沖地震、
皆さまご無事でしょうか?
出来ることが少なすぎて、ふがいなく思います。

私なりに考えた結果、私のできることは

募金をすること、
献血をすること、
このブログを更新して、受験生の役に立つこと、

だと思いました。

こんなことしか出来ませんが、
少しでも誰かの役に立てれば光栄です。





それでは


今日は、

化政文化


の二番です。


マーク式の問題は、紛らわしい選択肢を出題することが多いです。


だから私は、いざ度忘れしたときのために、


歌も絶対表現がかぶらないように作っていました。


たとえば、下記の歌だと




岩→の下


三浦園→みうしなわないばい

とか。


分かりにくいかもしれませんが、実はとても重要なんです!




というわけで






大塚愛ちゃん「さくらんぼ」


替え歌


『さくぶんか』




②ばん(化政文化、著作)




問ひてみたいの 石の梅の下


(都ひ問答、石田梅岩)




自然進営道 暗誦したい


(自然進営道、安藤昌益)




は トミーと仲良


(出定後語、富永仲基)




夢の城もいいね


(夢の代、山形蟠桃)




これこそあたし流 私新論 


         (柳子新論)




メイは山が大好き


(明和事件 山県大弐)




日本外来山しても


(日本外史 頼山陽)




進路は 会いやすし


(新論  会沢安)




精密回想するなら


(舎密開宗 


要暗記      足りない


宇田川溶庵)




漁師がもう屈した


(山陵志 蒲生君平)




☆サビ


過ぎゆく日 蘭学始めてみたいわ


(杉田玄白 蘭学事始)




回転する


(蘭学階梯 大槻玄沢)




春まではいな


(ハルマ和解 稲村三伯)




せつないね 減衰 


(西説内科撰要 宇田川玄随)




歴史ただ追っかけて


(歴象新書 志筑忠雄)




言語 見失なわないばい


(玄語 三浦梅園)




新規バンって火山富士山DASH!


(慎機論 蛮社の獄 渡辺崋山)


        ↑


((これだけ事件 尚歯会 高野長英も一緒に覚える))








 









お互い、自分にできることをやりましょう!!